




ピーター・ブルック
1925年、ロンドン生まれ。43年より演出を始め、ロンドン、パリ、ニューヨークにて、70作品以上の演出を手掛ける。71年、パリで国際演劇研究センターを創設。74年からはブッフ・デュ・ノール劇場を拠点として、2010年まで芸術監督として活動。
ミリアム・ゴルトシュミット
女優、ドイツ出身。1975年より、パリのピーター・ブルック率いるブッフ・デュ・ノール劇場でブルック演出の『アテネのタイモン』『イク族』 『マハーバーラタ』等に出演。ペーター・シュタイン、リュック・ボンディなど、ブルック以外の演出家の作品にも出演するほか、彼女自身のプロジェクトも継続的に展開しており、映画出演や俳優の教育活動も行っている。
公式ガイドブック電子書籍
緊 急 上 映 決 定 !
「失われて」いた40年前の映像が、
ブッフ・デュ・ノールの倉庫で発見された!
今回、ピーター・ブルックの許可を得て上映が実現。
この貴重な映像をお見逃しなく!
概要
ピーター・ブルックと、ミリアム・ゴルトシュミットや笈田ヨシを含む俳優達との一座は、拠点であるパリを離れ、サハラ砂漠の真ん中に消えていった。
こうして、アフリカの辺境の村々で奇跡を探求する、数千マイルに渡る驚くべき旅が始まる――。
訪れた村々の、言葉の通じない村民たちがあっけにとられている前で、即興のパフォーマンスをする俳優たち。時には演劇のリサーチであり、演劇的な経験であり、時にはスピリチュアルな探求であり、「間違いの喜劇」でもあったピーター・ブルックの冒険の本質は、演劇の新たな始まりを、そして全く新たな演劇の形を探求することだった。
1972年12月から約100日間続いた、ピーター・ブルックの伝説的な旅を追うドキュメンタリー映像。ブッフ・デュ・ノールの倉庫で発見されたフィルムによって、フランスでの放映以来40年以上の間公開されていなかったブルックの「演劇的冒険」が静岡で再び明らかになる!
公演情報
5/6(火・祝)10時30分上映開始
静岡芸術劇場(全席自由)
上映時間:70分 英語上映
※本作品は、一部映像や音声が乱れるシーンがございます。ご了承ください。
チケット
無料(要予約)
スタッフ / キャスト
製作: アラン・モンロベール(TeleEurope)、フランス放送協会(O.R.T.F – Office de Radiodiffusion Télévision Française)
監督: ミシェル・アガット
協力:ヤノス・テデスキ
*この映像は、1973年にフランス放送協会(O.R.T.F)で放送されたのち所在が不明になっておりましたが、現在ピーター・ブルック氏およびミリアム・ゴルトシュミット氏のドキュメンタリー映画を制作しているヤノス・テデスキ氏によってフィルムが発見され、今回、ピーター・ブルック氏の許可を得て上映されます。
SPAC スタッフ
舞台監督: 村松厚志
照明: 樋口正幸
音響: 加藤久直、青木亮介(株式会社アス)
舞台: 坂田ゆかり、降矢一美、廣﨑ナギ子、武石守正
制作: 丹治陽、佐伯風土、中野三希子