真夜中の弥次さん喜多さん

Array

真夜中の弥次さん喜多さん





【演出家プロフィール】
天野天街(あまの・てんがい)
amano劇作家・演出家。1960年愛知県生まれ。82年劇団「少年王者舘」を設立し、名古屋市を拠点に活動を開始。現在は自劇団だけでなく他劇団公演の演出を務めるなど全国的に活躍している。その舞台演出活動は演劇だけにとどまらず、ダンス、人形劇、コンサート、ファッションショーと幅広い。
主な演出作品に『平太郎化物日記』(人形劇)、『くだんの件』、『高丘親王航海記』、『トワイライツ』(映画)など。


【原作者プロフィール】
しりあがり寿(しりあがり・ことぶき)
しりあがり寿1958年静岡市生まれ。81年多摩美術大学グラフィックデザイン専攻卒業後キリンビール株式会社に入社し、パッケージデザイン、広告宣伝等を担当。85年単行本『エレキな春』で漫画家としてデビュー。パロディーを中心にした新しいタイプのギャグ漫画家として注目を浴びる。94年独立後は、幻想的あるいは文学的な作品など次々に発表、漫画家として独自な活動を続ける一方、近年ではエッセイ、映像、ゲーム、アートなど多方面に創作の幅を広げている。2001年『弥次喜多 in DEEP』(エンターブレイン)にて第5回手塚治虫文化賞「マンガ優秀賞」を受賞。

KUDAN Project
kudanKUDAN Projectは劇作家・演出家の天野天街と、俳優・プロデューサーの小熊ヒデジを中心にして1988年に発足。団体の枠や芸術ジャンルを超え、高い技術を持ち寄ることにより、舞台芸術表現の可能性を追求することを目的として、名古屋を拠点に活動を続けている。これまでに、日本国内だけでなく、北京、香港、台北、釜山などを始めとする、アジアの10都市でも公演を実施している。

宮城聰のひとこと宮城聰のひとこと

いま日本の芝居で一本選ぶならこれ。芝居で「トリップ」できる、稀有な実例!
 


真夜中の弥次さん喜多さん
真夜中の弥次さん喜多さん

公式ガイドブック電子書籍
312_96


CCCにて開催! しりあがり寿の「どこまでやるら」
しりあがり寿氏の展覧会を静岡市内でご覧いただけます。ぜひ、観劇とあわせてお楽しみください。
会場:静岡市クリエーター支援センター(CCC) 2F
会期:2014年4月5日(土)〜2015年2月21日(土)(通年)
時間:10:00〜20:30(日・祝休)
入場料:無料

詳細はこちら

ザ・奇想天外演劇!

アッと驚く仕掛け、スピーディな展開は最後まで目が離せない。
しりあがり寿と天野天街、漫画界と演劇界を代表する二人の鬼才による、
ザ・奇想天外演劇!
お伊勢参りへと旅立つ弥次と喜多。道中、出会うは夢か現(うつつ)か。

みどころ

悪夢を快感に変える「魔術師・天野天街」が
駿府の宿に到着でい!

2008年、『平太郎化物日記』で観客を虜にした「魔術師・天野天街」がSPACに還ってくる!しかも今回は、静岡出身の人気漫画家・しりあがり寿の「手塚治虫文化賞」受賞コミックを舞台化し、国内はもとよりアジア各地で上演され「小劇場演劇のひとつの到達点」とまで絶賛された話題作。ユーモラスで不条理。目の前の「リアル」が一瞬で崩壊、再生する天野マジックに注目だ!

長い夢の合間に見えるのは「いつか誰もが沈む深淵」…。
誰とならば落ちて行ける?

駿府両替町(現・静岡市)出身の十返舎一九が生み出したキャラと風刺のエッセンスを、しりあがり寿はむんずと掴み、彼にしか出来ない方法で現代に解き放った。その物語は天野の手を得て大胆にちぎり取られ、戦略的かつ丁寧に「小劇場仕様」として継ぎ合わされ、緻密なスタッフワークによって壮大に立ち上がる。そして劇場全体が、終わりの来ない、生と死の間(はざま)の無重力空間に…。あなたにとっての「リアル」はどこに?

あらすじ

「江戸にはリアルがねえ!」紙みたいにペラペラの江戸を出発して、お伊勢参りに旅立った恋仲の弥次さん喜多さん。しかし途中の宿で、大雨のため足止めを食らう。いつ止むとも知れぬ雨の中、2人は当て所もなく妄想の世界に迷い込み、黄泉の国すらも旅をする。共寝の床をあげ、悪夢から逃れようとするが、夢と現実、現在と過去、来し方行く先、もはやここがどこなのか、現実と虚構の間さえ曖昧になり…、果たして2人の旅に意味はあるのか?弥次さん喜多さんはどこへたどり着くのか?

公演情報


4/29(火・祝)18時
◎開演20分前と終演後に天野天街(脚本・演出)、しりあがり寿(原作)と宮城聰(SPAC芸術総監督)によるアーティスト・トークを行います。
追加席を含め、予定枚数を終了いたしました。今後はキャンセル待ちにて承ります。
静岡芸術劇場(全席指定)

上演時間:100分  日本語上演

チケット

一般大人:4,100円/SPACの会会員割引:3,400円
☆ペア割引/グループ割引/ゆうゆう割引(満60歳以上対象)/学割など各種割引がございます。詳しくはこちら

託児サービス

グランシップ託児サポーター(ボランティア)による無料託児サービスをご利用いただけます。詳細はお問い合わせください。

スタッフ / キャスト

脚本・演出: 天野天街
原作: しりあがり寿
出演: 小熊ヒデジ、寺十吾

舞台美術: 田岡一遠
美術製作: 小森祐美加、山中秀一 
照明: 小木曽千倉 
音響: 岩野直人 
映像: 浜嶋将裕 
小道具: 丹羽純子、中村榮美子 
衣裳: 田村英子 
作曲: 珠水 
振付: 夕沈 
舞台監督: 井村昂
制作: 山崎のりあき、山本麦子、小熊秀司

SPAC スタッフ
舞台監督: 村松厚志
照明: 樋口正幸
音響: 加藤久直、青木亮介(株式会社アス)
衣裳ワードローブ: 駒井友美子
舞台: 坂田ゆかり、降矢一美、廣﨑ナギ子、武石守正
制作: 仲村悠希、丹治陽

製作: KUDAN Project