「ふじのくに⇄せかい演劇祭」は、
「SHIZUOKAせかい演劇祭」に改称します。
「せかいとつなぐ(⇄)」から、「せかいがある(=)」へ ──
公益財団法人静岡県舞台芸術センターは、俳優、舞台技術・制作スタッフが活動を行う日本で初めての公立文化事業団として1995年に設立され、2025年に財団設立30周年を迎えます。
財団設立30周年の取り組みのスタートとして、毎年ゴールデンウィークにSPACが開催する演劇祭をリニューアルします。名称を「ふじのくに⇄せかい演劇祭」から、「SHIZUOKAせかい演劇祭」と改め、SHIZUOKAで様々な「せかい」に遭遇し、演劇が日常に活力をもたらす “ハレの場” となることを目指します。最先端の舞台芸術作品の上演に加え、市街地でもイベントが開催される演劇祭では、演劇/役者の魅力がSHIZUOKAの街にあふれでます。
<ロゴイメージ>
世界を行き交う舞台芸術の知と肉体がこの一時、富士の麓に集います。これまでの名称の「⇄」行き交う矢印が、抽象的に富士山の形状と組み合わされ、往来と賑わいを表します。濃いブルーは、新たな芸術とその時その場所で出会う、一期一会の体験の深さもイメージしています。
SHIZUOKAせかい演劇祭2025 第1弾ラインナップ発表!
-
ふじのくに⇄せかい演劇祭2024
-
ふじのくに⇄せかい演劇祭2023
-
ふじのくに⇄せかい演劇祭2022
-
ふじのくに⇄せかい演劇祭2021
-
くものうえ⇅せかい演劇祭2020
-
ふじのくに⇄せかい演劇祭2020
-
ふじのくに⇄せかい演劇祭2019
-
ふじのくに⇄せかい演劇祭2018
-
ふじのくに⇄せかい演劇祭2017
-
ふじのくに⇄せかい演劇祭2016
-
ふじのくに⇄せかい演劇祭2015
-
ふじのくに⇄せかい演劇祭2014
-
ふじのくに⇄せかい演劇祭2013
-
ふじのくに⇄せかい演劇祭2012
-
ふじのくに⇄せかい演劇祭2011
-
Shizuoka春の芸術祭2010
-
Shizuoka春の芸術祭2009
-
Shizuoka春の芸術祭2008
-
Shizuoka春の芸術祭2007
-
Shizuoka春の芸術祭2006
-
Shizuoka春の芸術祭2005
-
Shizuoka春の芸術祭2004
-
Shizuoka春の芸術祭2003
-
Shizuoka春の芸術祭2002
-
Shizuoka春の芸術祭2001
-
Shizuoka春の芸術祭2000