寄附窓口

ご支援のお願い
~舞台芸術の力で静岡の未来に貢献します~

SPAC-静岡県舞台芸術センターでは、SPACの活動にご賛同いただける皆さまからのご寄附を受け付けています。
SPACは演劇のプロフェッショナルとして、また日本の公共劇場のパイオニアとして、世界に発信する創造、次世代への教育、地域コミュニティとの協働をとおして、よりよい社会のために活動してまいりました。人と人が直接顔を合わさずとも生活ができる便利な世の中になっていく一方で、人間同士の対話が減り、人間関係の希薄化や孤独感が増えていく社会的課題に私たちは向き合っていきます。演劇の力をより一層社会にひらき、SPACの活動をより活性化させるために皆様からのご支援・ご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

SPACでは年間を通して様々な活動を行っております。
いただいた寄附金は次のようなSPACの活動に活用させていただきます。
ご支援の際には、どの活動に寄付するかを、お選びいただけます。

〇SPACの活動
◆中高生鑑賞事業
◆こども向け事業(人材育成事業アウトリーチなど)
◆SPAC作品の創造と公演・国際交流事業(主なSPAC作品SHIZUOKAせかい演劇祭など)
◆福祉にかかわる活動(SPACインクルーシブシアター「てあとるてをとる」、音声ガイドなどの鑑賞サポート、外国語字幕のサポートなど)

〇寄附のご案内
御寄附いただける場合は、下記の方法によりお申込みいただきますようお願い申し上げます。
SPACは公益財団法人の認定を受けておりますので、確定申告によって「税制上の優遇措置」を受けることができます。詳細は下記「税制上の優遇措置のご案内」をご覧ください。

◆寄附金額
ご随意の金額をお願いします。
※個人の方が寄附控除を受けるためには2000円以上の寄附が必要です。詳細は下記「税制上の優遇措置のご案内」をご覧ください。

◆大口寄附をいただいた方には返礼がございます。
(※各返礼はご寄付いただいてから1年間に限ります。)

・寄附額50万円以上

SPACの劇場内や公式サイト、またチラシ、パンフレットなどの印刷物において、ご芳名を掲載いたします。※ご辞退も承ります。
 SPAC俳優・スタッフから、御礼のビデオレターをお送りいたします。

・寄附額100万円以上

 寄附額50万円以上の返礼に加えて、公演初日乾杯や集合写真の撮影などSPACで体験できる特別な場にご案内いたします。

・寄附額150万円以上

 寄附額100万円以上の返礼に加えて、芸術総監督より感謝状を手渡しいたします。
 その後、芸術総監督との交流の場をご用意いたします。

・寄附額200万円以上

寄附額150万円以上の返礼に加えて、ご希望の公演、ご希望の対象者に「チケット・プレゼント」企画をご案内いただけます。
 →例:〇〇の公演でこどもたち200名にプレゼントしたい!社員のみなさま50名にプレゼント!など
 ※「チケット・プレゼント」企画のみをご検討の際は、別途お問い合わせください。

 
その他、ご随意の金額をご寄附いただけます。

◆お手続き方法
(1)メールの場合
以下の必要事項をお書き添えの上、 kaiin★spac.or.jp までお送りください。件名には【寄附申込み】とお書きください。(メールアドレスの★を@に変えてお送りください。)
《必要事項》
・お名前(フリガナ)
・ご住所
・電話番号
・御寄附いただける金額
・税額控除に係る証明書の発行について→【希望する・希望しない】
・領収書について→【必要・不要】
・その他特記事項(ご寄附に際し、活動の指定希望がある場合はお書き添えください。)

<大口寄附>
・芳名の掲載について→【希望する・希望しない】
 ●希望する場合:掲載名
 ●希望しない場合:以下からお選びください。
 ①外部に一切表示しない
 ②ウェブサイトに掲出しない
 ③公演会場に掲出しない
 ④SNS に掲出しない

(2)郵送・FAXの場合
申込用紙に必要事項をご記入の上、ご提出ください。
申込用紙はこちらからダウンロードしていただけます。
郵送先:〒422-8019 静岡県静岡市駿河区東静岡2丁目3-1 SPAC事務局
FAX:054-203-5737

ご入金確認後「寄附金受領証明書」を発送いたします。
ご入金方法につきましては、下記「振込先金融機関のご案内」をご覧ください。

〇寄附会員
寄附会員としてご寄付を頂いた個人、法人の方を、それぞれ「個人寄附会員」、「法人寄附会員」とさせていただきます。寄付金額は、個人の方は3万円以上、法人の方は5万円以上でお願いいたします。
※2025年度より「特別賛助会員」から「寄附会員」へと改名いたしました。

◆寄附会員の方には返礼がございます
・ご芳名の掲載  企業のPRになります
SPACの劇場内や公式サイト、またチラシ、パンフレットなどの印刷物において、ご芳名を掲載いたします。※ご辞退も承ります。
◆公演等のご案内
最新の公演計画等の活動情報を定期的に提供いたします。

SPACは公益財団法人の認定を受けておりますので、「税制上の優遇措置」を受けることができます。
詳細は下記「税制上の優遇措置のご案内」をご覧ください。

◆寄附会員の期間
4月1日から3月31日までの1年度間を単位といたします。年度途中の加入については、最初の加入年度の期間は年度末(3月31日)までとなります。

◆寄附会員お手続き方法
①「寄附会員申込書」をこちらよりダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、下記宛にお送りください。(申込書の郵送等をご希望される方はお問合せください。)

【個人寄附会員】寄附申込書
【法人寄附会員】寄附申込書

 ・郵送先  〒422-8019 静岡市駿河区東静岡2丁目3-1    SPAC-静岡県舞台芸術センター 事務局宛
②いずれかの会費お支払方法にて、入金手続きをお願いします。
◆窓口での支払い
静岡芸術劇場チケットカウンターにてお申込後、現金にてお支払いください。

◆銀行振込
お申込み後2週間以内にお振込みをお願いいたします。
お振込先については、下記「振込先金融機関のご案内」をご覧ください。

③申込書の内容、入金を確認後、SPACから領収書を送付させていただき、ご入会のお手続きは完了いたします。
<2年目以降の手続き>
2年目以降につきましては、年度末に翌年度の入会継続について、SPACからご案内をいたします。

●「税制上の優遇措置」のご案内
【個人の方】
寄附金控除を受けるためには、確定申告をしていただく必要があります。

◎優遇措置の内容【寄附金控除(所得控除)】
寄附金の合計額(※)から2,000 円を差し引いた金額が所得から控除されます。
※所得金額の40 %が上限。この場合の寄附金とは、 SPAC 等の公益法人や国、県等地方公共団体への寄附金を言います。

◎税制優遇を受けるための手続き
確定申告の際、寄附金控除に関する事項に所要金額を記載していただき、 SPACの発行する証明書を提出してください。
※証明書は再発行いたしませんのでご注意ください。

【法人・団体の方】
法人税申告にて、寄附金の支出額が、一般の寄付金の損金算入限度額とは別枠の損金算入限度額扱いとなる「特定公益増進法人への特定寄附金」として認められ、所得税の減税対象となる優遇措置が受けられます。

◎損金算入限度額
一般の寄付金の損金算入限度額
損金算入限度額=(資本等の金額×当期の月数/12×0.25%+所得の金額×2.5%)×1/4
特定公益増進法人への寄附の損金算入限度額
損金算入限度額=(資本等の金額×当期の月数/12×0.375%+所得の金額×6.25%)×1/2

◎法人・団体がこの税制優遇を受けるための手続き
寄附金を支出した日を含む事業年度の税務申告書に、「寄附金の損金算入に関する明細書」を添付するとともに、SPACの発行する証明書・領収書などを保存しておく必要があります。

※SPAC-静岡県舞台芸術センターは、文化及び芸術の振興を活動目的とし、公益の増進に著しく寄与する「公益法人」です。寄附金の支出について税制優遇措置を受けることができます。
※寄附会員の場合、会費が寄付金となります。

●振込先金融機関のご案内
静岡銀行 呉服町支店    普通預金 1014828
スルガ銀行 静岡県庁支店  普通預金 2175026
清水銀行 本店       普通預金 2294875
しずおか焼津信用金庫 本店 普通預金 0978698
静清信用金庫 本店     普通預金 0154258
静岡県信用農業協同組合連合会 本店 普通預金 0095049
口座名:公益財団法人 静岡県舞台芸術センター  理事長 中西勝則 (ナカニシ カツノリ)
※恐れ入りますが、振込手数料はご負担いただきますようお願いいたします。

〇物品寄附
◆書き損じはがき・未使用切手
書き損じはがきや未使用切手を収集し、ぜひお送りください。
頂いたはがきは、郵便局で切手に交換し、SPACの通信費として使用させていただきます

[ご協力方法]
受付期間:通年 送付いただきたいもの:書き損じたはがき、未使用はがき、未使用切手
送り先:〒422-8019 静岡市駿河区東静岡2丁目3-1
公益財団法人 静岡県舞台芸術センター 寄附窓口担当行
※年賀状以外の「郵便はがき」も集めています 
※書き損じハガキや未使用はがき・未使用切手は寄付金控除の対象外です。

〇ふるさと納税

静岡県では、SPACを中核とした<「演劇の都」推進事業>にて、舞台芸術の振興をはじめ、演劇の学校教育への活用や、演劇×観光による交流人口の拡大、県の魅力向上による県民の誇り醸成につながる取組を進めています。演劇を中心とした静岡県独自の取組を応援したいという皆様から、静岡県では寄附を募っています。詳しくは、こちらをご覧ください。

<静岡県「演劇の都」推進事業への寄附のご案内>
https://www.pref.shizuoka.jp/kankosports/bunkageijutsu/bunkaevent/1002769/1019026.html

<案内チラシPDF>
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/019/026/engekinomiyako_kifu.pdf