親子、ときどき同級生。
【対象:小学校1~6年生とその保護者の方】
すぱっくおやこ小学校は、親子が2人1組で参加するアートプロジェクトです。様々な専門家の方に講師となってもらい、手を動かしたり話し合ったり、親子間での共同作業や対話中心の授業を行います。親と子が「同級生」として同じ立場になって時間を過ごすことで、一緒に学び、互いに発見するための学校です。2022年度は、6月に静岡市、7月に浜松市・沼津市で開校します!
![]() | 親子の理解、絆を深めたい方 |
すぱっくおやこ小学校
<in 静岡>
2022年6月4日(土)~26日(日)毎週土・日開校
会場:静岡芸術劇場 静岡市駿河区東静岡2丁目3-1(グランシップ内)
*静岡の募集期間は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
詳細はこちら
<in 浜松>
7月2日(土)、9日(土) 会場:たけし文化センター
【申込受付期間:2022年5月23日(月)~6月12日(日)】
詳細はこちら
<in 沼津>
7月23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日) 会場:沼津市民文化センター
*詳細は順次ご案内いたします。
「おやこ小学校」の歩み
おやこ小学校はアーティストのYORIKOが2016年に香川県高松市で立ち上げ、2019年からは東京都豊島区でも開催。5年間で60回を超える授業を実施し、のべ1,000人を超える方が参加しています。
過去の授業はこちら。ぜひチェックしてみてね!
oyako-school.net または Facebook にて
株式会社ニューモア代表。「多世代・多業種の協働」をテーマに全国各地で参加型のデザイン・アートプロジェクトに取り組む。「越後妻有大地の芸術祭2018」「東京芸術祭2020」等に参加。2020年より障害福祉×デザインのチーム「想造楽工」を主宰。
SPACとは?
SPAC-静岡県舞台芸術センター(通称スパック)は、静岡県が設立した劇団で、2022年7月で活動25周年を迎えます。演劇作品の上演のみならず、演劇やダンスを通した人材育成、県内各地の学校でのアウトリーチ事業にも力を入れています。この度、小学生の親子を対象とした新たなプロジェクトとして「おやこ小学校」をスタートします。
■本事業は、「静岡県 子どもが文化と出会う機会創出事業」の一環として、SPACが委託を受け実施・運営しています。
お問い合わせ
SPAC-静岡県舞台芸術センター
TEL. 054-202-3399(SPACチケットセンター/10:00~18:00)
MAIL oyako@spac.or.jp
主催:静岡県
運営:SPAC-静岡県舞台芸術センター
協力:株式会社ニューモア
イラスト:町田早季