9月 4th, 2011 台風がきていますが、しゅんです。
…?
さて、2011年後期の新規シアタークルー募集の季節になりました!!
募集の締め切りは2011年9月30日(金)<必着>です。
なんとなく記入例を作ってみました。
(例)

注意事項は、
未成年の方→保護者氏名の記入がされているか、捺印がされているかの確認をしてください。
ってとこですかね。
みなさんが困りそうな「希望する活動内容(上記①~⑥より複数選択可)、志望動機など」
の欄について、
希望する活動内容は募集要項をよく読んでいただければいいと思いますが、
「志望動機」・・・などって何を書いたらいいのかよくわからん!!
ってしゅんも思いました。
上記の“記入例”にも志望動機の例をあげましたが、
他には、・パソコンが得意だから、クルーブログの更新をしてみたい (ぜひ!!)
・実はカフェでバイトしたことがある
なーんて自分のできることをチョイアピールしてみるのもいいかもしれませんね。
そして本日9月4日(日)10:00~秋のシーズンの予約開始しました!
皆様のご応募・ご予約、ともにお待ちしております。
クルーおたすけ | コメント (0) »
8月 24th, 2011 http://spac.or.jp/news/?p=3434
詳しくは↑のページを参照して下さい。
募集の締め切りは9/30(金)【必着】
説明会・研修会は10/10(月・祝)
説明会:11:00~12:00
研修会:13:00~17:00
みなさまの、ご参加お待ちしています!
Tags: お知らせ
活動報告 | コメント (0) »
8月 21st, 2011 明日から学校の補習が始まるので、落ち込み気味のしゅんです。
ちなみに全員強制のやつです・・・。(バカだから呼ばれてるわけではありません。)
ここのところちゃんと活動報告をしていなかったので、いっきにします!!
まず、8月6日(土)「スガンさんのやぎ」
久しぶりの受付仕事でしたが、この日は“お絵かき広場”の準備を主にしました。
8月13日(土)は「女子高生リーディングカフェ」
鴻上尚史の「シンデレラストーリー」(2幕から)を読みました。
まりなちゃんのとりあえず仕事納めということもあり、終了後はみんなで写真をとったり
立ち話に花を咲かせたりしました。
8月14日(日) シアタースクール発表会 『モモ』
昼と夜の2回公演でしたが、参加者のみなさんは疲れも見せず(?)
終演後もハイテンションで帰って行きました。。。
「去年よりも・・・」いやいや、去年だって負けてないぜ!!(←自分がでたから負けたとは書けない・・・。)
去年とはまた一味違う「モモ」になったのではないかなと思います。
そして、8月19日(金)・20日(土)・21日(日) 「タカセの夢」
お客さんの反応はその日その日で少しずつ違うのが面白いと思いました。
19日はSPACのスタッフさんや役者さんが多かったので、この後こんな面白いこと言うんだよね・・・。クスクス
20日は中学生の団体さんがいらっしゃったので、そわそわ
21日は一般のお客さんが多かったので、ノリノリ
って感じでした。アバウトですいません。
今日、しゅんはカチカチ山のお手伝いをしたんですが、
カチカチ山の仕事は機会が少ないので難しいなぁと思いました。
しゅん
活動報告 | コメント (0) »
8月 17th, 2011 少し夏バテ気味のしゅんです。
みなさん夏バテには注意ですよ・・。言わずもがな熱中症にも・・・。
さて、先週にはシアタースクール「モモ」の発表会がありました。
そのことについてはまた改めて、活動報告で紹介したいと思います。
その前に、このブログをみてくださっているみなさんに一つ大事なことを発表しなければなりません。
しゅんの良き相棒である、まりなちゃんが一年間の海外留学に行くことになりました。
日本とは時差が-8時間の国です。僕はどこにその国があるのかいまだに知りません(笑
ということで、まりなちゃんは一年間シアタークルーの活動をお休みすることになりました。
それはつまり、クルーブログの更新もお休みするということです。
思えば、去年の年末から“とりあえず試しに”ということでこのブログを二人で更新してきました。
いやぁ長かった。
でも、これからまりなちゃんが帰国するまでの間にいずれ新しい相棒ができると思います。
ただ“とりあえず”僕だけで続けていこうと思います。
つたない文章ですが、これからも楽しんで読んでいただけるように頑張っていきますので
よろしくお願いします!!
ということで、記念にまりなちゃん発案の企画でまりなちゃんの紹介をしたいと思います。
それは次の記事から~♪
しゅん
活動報告 | コメント (0) »
8月 4th, 2011 こんにちは、まりなです 😛
先日大きな地震がありましたね。みなさんお怪我は無かったでしょうか?
私は地震で飛び起きたのですが、揺れている間も半分夢心地でした。
今日は私の企画する女子高生リーディングカフェについて宣伝をさせて頂きます。
「第3回SPAC女子高生リーディングカフェ」
日時:8月13日(土)14:30~17:00
※終了後雑談会有り
会場:静岡県舞台芸術センター3階 受付→2階ホワイエ
進行:鈴木万里奈(SPACシアタークルー)、奥野晃士(劇団SPAC)
後援:あっぱれ会(市民と静大・共同企画講座をすすめる会)
参加費:女子高生無料
※女子高生以外の方々の見学も大歓迎!
ワンドリンク、お菓子付き 一般500円、学生300円
読む戯曲:鴻上尚史作 シンデレラストーリー(第2幕より)
<お申込み方法>
SPACチケットセンター
054−202−3399 まで
リーディングカフェとは:
舞台で上演される台本を参加者がひとりひとり声に出して読んでみようという企画です。
コーヒーや紅茶を飲みながら、気楽にせりふを読んでみましょう。
戯曲なんて読んだことない、なんて方こそ大歓迎!
劇場内のカフェだけでなく、静岡、清水、三島のカフェやレストラン、ギャラリーで開催し、
毎回、ご好評いただいています。
また女子高生企画限定で軽食、お菓子等ご用意しております。
チラシのPDFはこちら
→ 女子高生リーディングカフェ・チラシ ←
また、当日の飛び込み参加も歓迎しております。
この機会にぜひお友達をお誘いの上、ご来場ください 😀
SPACから | コメント (0) »
7月 26th, 2011 まりなです 🙂
学校が終わりました、夏休みです、これから怒濤の更新をします 👿 !(多分)
スタッフ紹介第4弾は、仲村悠希(なかむらゆうき)さんの紹介です。

主な仕事内容について教えてください。
チケット班のチーフと、シアタークルーの担当、
作品に就いて調整したりなどの制作をしています。
チラシも作ったことがあります。最近だとシアタースクール、
ボランティアのチラシ、ロビンソンとクルーソーも作りました。
今までに関わった舞台や、思い入れのある舞台を教えてください。
入社1年目はハムレットマシーンから始まって、
2年目はロビンソンとクルーソー、これは猿役で出演して、韓国まで行きました!
そして若き俳優への手紙、コンペ展、令嬢ジュリー…
私は元々建築に興味があって、令嬢ジュリーのローラも建築家だったので、
共通していて楽しかったです。
夏の夜の夢は出演者が沢山いたので、大変でした。
シアタースクールもオズの魔法使い、青い鳥、モモと担当していました。
なぜSPACで働こうと思ったのですか?
小さい頃からモダンバレエを習っていて、
いとこもクラシックバレエを習っていたので
その発表を観るためにも劇場には小さい頃から馴染みがあって好きでした。
高校では演劇部でした。
空間デザインの勉強がしたいと思っていたので
大学では劇場建築の先生がいる研究室に入りました。
SPACを見つけた当時は大学院の1年生でしたが、
他の場所から来る作品を出迎えるだけでなく、
自分が一緒に作れる劇場って素敵だなぁと思い入社しました。
座右の銘を教えてください。
十人十色。みんな違う色だから良い!
みんなと違うと外されちゃうなぁ、じゃなくて、
それでもいいんだよ、とこの言葉に教えてもらいました。
ここからプライベートなことを聞いていきます!趣味はなんですか?
建築をみるのが好きです。チェコとかスペインに行きたい!(笑)
あとはテレビ見てだらだらするのとか——あっ、武道もやりたい。合気道とか。
1週間おやすみをもらえるとしたら、何がしたいですか?
旅行がなかなかできないから、インド、トルコ、ベトナムとか海外!
国内でもいいなあ…旅行したいです。
SPACのす・ぱ・つ・くであいうえお作文してください。
す− すらすらと
ぱ− ぱりっと
つ− つつつと
く− くるくると
最後に、SPACを観ようか迷っている人にひとことお願いします。
まずは、劇場に入って、客席に座って、
今自分に起きていることを感じてみて下さい!
今回の取材でものすごく語ってくれた仲村さんは、
みなさんも1度は受付などで見たことがあるのではないでしょうか?
普段は仕事着のSPAC黒Tシャツにズボンなのですが、たまたま取材した日は
オフだったようで、とっても可愛い格好をしていました。
なので上の写真は貴重なのですっ 😳
劇場スタッフに聞きたいこと、随時募集中です。
何かあれば、是非、コメントを残していってくださいね♡
SPACスタッフ紹介 | コメント (0) »
7月 23rd, 2011 
まりなです。 😛
先日行った第二回女子高生リーディングカフェが、
7月19日の静岡新聞に載りました!
なんとなんと、先日のリカフェでは
静岡新聞の記者さんがギャラリーとしていらっしゃっていて、
私も取材をうけたのです… 😳
とてもどきどきでした。
以下記事の転載です。
女子中高生が戯曲朗読 恋愛テーマ、軽やかに 県舞台芸術センター(SPAC)は16日、「女子高生リーディングカフェ」を静岡市駿河区の静岡芸術劇場で開いた。SPAC俳優奥野晃士さんの進行で、女子中高生7人が現代劇「シンデレラストーリー」(鴻上尚史作)を朗読した。 リーディングカフェは、SPACが演劇を身近に感じてもらおうと県内外で展開している。80回を迎えた今回の“主役”は女子高生。県民ボランティア「SPACシアタークルー」の鈴木万里奈さん(静岡サレジオ高2年)が発案した。 「恋愛をテーマにしていて親しみやすい」と鈴木さんが選んだ戯曲は、ユーモアが散りばめられた現代版シンデレラ。参加者はコミカルなせりふ回しを楽しみながら、軽やかに読み進めた。
|
活動報告 | コメント (0) »
7月 20th, 2011 お久しぶりです、実は1週間修学旅行で沖縄に行っていました。まりなです 🙂
スタッフ紹介第3弾の今回は、私たちシアタークルーの担当もして下さっている
大保和巳(おおぼかずみ)さんの紹介です!

※写真左
主な仕事内容について教えてください。
スパカンファン(SPAC-ENFANTS)の制作担当です。
他に広報で顧客の管理や、ホームページの管理を担当してます。
ぁ、あと(シアター)クルーの担当も!
今までに関わった舞台や、思い入れのある舞台を教えてください。
シアタースクールの『青い鳥』や『タカセの夢』など、
子どもと関わる舞台が多かったです。やっぱり子どもと一緒にするのは
思い入れが強くなります。目が離せないっていうか…
それ以外にもドンファンや源氏物語などを担当しました。
なぜSPACで働こうと思ったのですか?
アートマネジメントに元々興味がありました。
大学院で京都へ行き、そこでコンテンポラリーダンスを見て衝撃を受け、
しばらくそのボランティアを続けて、SPACに至ります。
座右の銘を教えてください。
あんまり(信条にしている)言葉はないんだけど、
つらいときこそポジティブ、楽しく。かな。
ここからプライベートなことを聞いていきます!趣味はなんですか?
現代アートを見たり、美術館に行く事です。
特にジャウメ・プレンサ(※)という人が好きです。
※ジャウメ・プレンサ(Jaume Plensa)…
1955年、スペイン・バルセロナ生まれの現代美術作家・彫刻家。
1週間おやすみをもらえるとしたら、何がしたいですか?
奥さんと新婚旅行!
場所はタイとか…東南アジアかな。って奥さんが言ってました(笑)
あとは中免とりたいです。
SPACのす・ぱ・つ・くであいうえお作文してください。
す− 好きこそものの上手なれ
ぱ− ぱっと思いついたら
つ− 追求しよう
く− 苦しいときも
最後に、SPACを観ようか迷っている人にひとことお願いします。
一度入ってみればいいじゃない(自動トビラの中に)
取材中よく聞いた言葉は、「苦しいときも」でした。
何かに追われているんでしょうか・・・!?
そんな大保さんは、最近結婚したばかり。奥さんは超絶美人なんです 😳 !
この前の芸術祭の『タカセの夢』では、序盤でタカセにトランクケースを渡す役も務めていたんですよ。
劇場スタッフに聞きたいこと、随時募集中です。
何かあれば、是非、コメントを残していってくださいね♡
SPACスタッフ紹介 | コメント (0) »
7月 19th, 2011 台風で大雨ですね、外に出るのが億劫です…(>_<)まりなです 😉
さて、先日の7月16日に、第二回目の“女子高生”リーディングカフェを開催しました。
今回で通算80回目のリーディングカフェ達成という事もありまして、
非常にどきどき・わくわくしながらの開催でした。
参加者は女子高生が8名、ギャラリーとして私達の朗読を聴きに来て(そして時々参加して)下さった方々が6名、
とてもアットホームな雰囲気の中でリーディングカフェを行う事が出来ました。

今回はシンデレラストーリーという、鴻上尚史さん作の戯曲を読みました。
内容はシンデレラの童話に、コミカルなセリフと少しの風刺が入った、とても読みやすい現代喜劇です。
最初は「やはりこの作品は高校生には簡単すぎではないだろうか」などと悩みましたが、
実際読んでみると相手とのギャグの掛け合いが面白かったり、
リズム良く音読を進めることができたので、良い作品を選ぶことができたなと思いました!
そしてそして今回は、あっぱれ会(市民と静大・協働企画講座をすすめる会)の方々が支援して下さったこともあり、
とーってもおいしい、女子高生は喉から手が出るほど好きなスイーツと飲み物を頂くこともできました。
他にも池田の森ベーカリーカフェさんから大量のパンと、
おっちさん(通称ジャムおじさん)からも4つジャムを提供して頂きました。
おっちさんのジャム、人気でしたよ〜。私はもも味としょうが味が気に入りましたが、
なかなか『ジャム』として見たことのないナス味なんてのもあって、とても興味深かったです。
今回は丁度良い人数で、ギャラリーの方々に見守られながらリーディングカフェを行う事ができたなと思います。
さて次回の女子高生リーディングカフェは、8月13日の2時半から
静岡芸術劇場(グランシップ)の3階で行おうと考えています。
詳細はまた、チラシなどができてからこちらでご案内します。
(前回のリーディングカフェはブログで宣伝ができなかったので…)
もしお時間の空いている方がいらっしゃいましたら、
その日のスケジュールはあけておいて下さいっ 😉 !
勿論女子高生だけでなく、見に来て下さる大人の方々も募集しています。
それでは次回の更新はスタッフ紹介です!
シアタークルー まりな:-)
活動報告 | コメント (0) »
7月 18th, 2011 台風接近中です。しゅんです。
さて、今日は「シアタークルーの集い」がありました。
場所はSPAC一階のロビーでした。
14:00~15:15くらい 自己紹介(簡単に)
演劇祭の振り返り(意見や改善の話し合い)
少し休憩。
15:25~16:00すぎ 「スガンさんのやぎ」 「タカセの夢」作品紹介
という流れで進みました。
参加者はクルー7名、スタッフ3名と成島さん
そしてSPAC俳優のたきいさん、奥野さんが様子をみにきてくださいました。
作品紹介の途中には僕の後輩にあたるシアタースクール生の姿も・・・。
集まった人数は少なかったのですが、その分個人の意見が出やすい話し合いになり
とても濃密な時間になりました。
今年の演劇祭は終わってしまいましたが、これからの公演や次の演劇祭に反映されると思います。
今日の話し合いに参加してくださった皆さん、貴重なご意見をありがとうございました。
このような機会がもっと頻繁にあるといいなぁと思いました。
しゅん。
活動報告 | コメント (0) »