2月 22nd, 2013 ひさしぶりに気持ちよく晴れた日でしたね。
わったーです。
20日は浜松から2つの中学校が来てくださいました。
ようこそ!
クルーの業務のあいだ、元気いっぱいな生徒さんたちにわくわくしているのですが、今日の生徒さんたちは特に驚くほどアクティブ!!
おなじみの「アンニョン」の挨拶はもちろんのこと、それ以外でのシーンでも積極的にレスポンスをしてくださいました。
ロビンソンの「こんにちはー!」に、
「アンニョーン!!」
「おやすみなさい」、「ジャルジャー」には、
「おやすみなさーい」「ジャルジャー!!」
と、積極的(`・ω・´)
舞台とたくさんコミニュケーションをとっていて、とても楽しそう♪
劇場って、生の舞台っていいなぁと思う瞬間です。
中高生鑑賞事業公演はもうしばらく続きます!
これからの生徒さんたちはどんな反応を見せてくれるのでしょうか?楽しみです(^^)
2月21日、27日、28日、3月5日、6日、7日、12日
全日開演は13時30分から!
一般のお客様もぜひおこしください☆
活動報告 | コメント (0) »
2月 20th, 2013 またまたわったーです。
本当は15日にクルーだったのですが、その日のうちにブログをかけなかったので…
遅くなってしまいましたが今日更新しておきたいと思います!
15日は藤枝の中学校のみなさんがきてくれました。
あいにくの雨で移動も寒そう・・・
でも若いパワーなのか?みなさん元気いっぱいに挨拶をしてくださいました!
生徒さんの元気は挨拶にとどまらず、
毎回恒例の『上演前韓国語挨拶講座』のときも最初から大きな声。
もちろん劇中役者さんにふられたときも元気に「アンニョーン!!」
あんなにもノリノリでやってくださるなんて、ちょっと感動です(*^^*)
また、この日のクルーには強力な仲間が♪
地元の中学生が2人、職業体験でSPACにきていて一緒にクルー業務をやったのです。
私もかつてSPACに職業体験にきてお世話になったものでしたので…懐かしい。
パンフレットの折込作業などまじめに黙々とやってくれるので仕事がはかどるはかどる!
(一応いっておきますが私も毎回まじめにやっていますよ!・汗 )
この先の公演のとき用まで完成させちゃえました。
2人は他にもやることや見るものがあったようなのであまり話したりするタイミングはなかったのですが、きっと楽しんで仕事をしてくれていたのでは?と思います。
いいなー、私も中学生に戻って職業体験したい、、とおもったわったーでした。
活動報告 | コメント (0) »
2月 8th, 2013 昨日に引き続きわったーです。
本日は 掛川 と 浜松 から中学生のみなさんがやってきました。
寒い中はるばるようこそ!
いつも通りパンフレットの挟み込みを終えた後、緊張の手消毒!・・・ではなくパンフレット配布の仕事をしました。
一度にたくさんの人に渡さなくてはいけないのでなかなか大変。あせります。
けれども多くの生徒さんから元気よく「こんにちは!」と挨拶されるとうれしくてたまりません(>U<)
挨拶はパワーをわけてくれるのです。
昨日のブログでも少し触れたように、この「ロビンソンとクルーソー」の中ではお客さんと韓国語で挨拶をしたりしてふれあいます。
みんなで練習するのは「アンニョン」だけなのですが、せっかくなので劇中にでてくる韓国語の一部をここで紹介したいと思います!
これから見に行くよ!、という方、
これで字幕を見なくてもロビンソンが何を話しているのかわかってしまうかもしれません(笑
韓国語 日本語
↓ ↓
アンニョン 元気?/お元気で!
サラムサルリョ 助けて
カルメギ かもめ
アパ パパ
オモニ(オムマ) おかあさん(ママ)
セキ 子供
ソム 島
マンセ 万歳
チングヤー 友よ
まだまだほかにもあります!
残りはぜひ、劇場で確かめてください♪
次回公演は2月15日 13時30分からです。
わったーでした。
活動報告 | コメント (0) »
2月 7th, 2013 シアタークルー、わったーです。
1月に引き続きSPACでは
中高生鑑賞事業「ロビンソンとクルーソー」
を上演しています。
劇場は毎日中学生・高校生のにぎわう声でいっぱい!
そんな中私もいままでお世話になったSPACに恩返しをするべく、
また自分の演劇への欲望を満たすため(コラ)
ほぼ毎日クルーとして働くことになりました♪
・・・と、いうことでこの鑑賞事業の間クルーブログを任されることになったのです。
至らないところは多々ありますが、頑張ります(`・ω・)
よろしくお願いしますですっ
今日の私のお仕事は
・パンフレット挟み込み作業
・入り口での手消毒(インフルエンザ対策です!)
・トイレ案内
手消毒は生徒さん全員の手にボトルでプシュッとやっていくのですが、1人1人に間近でしなければいけないので、シャイな私にとっては結構緊張する仕事…
でも元気にあいさつしてもらえたり、「ありがとうございます!」とかいわれちゃったりすると元気がわいてきます!(笑
本日は 焼津 から2つの中学校の生徒さんがいらっしゃいました。
上演前説明のなかで、劇中でも使う韓国語のあいさつの練習をみんなでしたのですが、みなさん少々恥ずかしい様子。
けれどもいざ役者さんにあいさつを振られると
「アンニョーン!!」
と元気いっぱいに返してくださいました(^^)
おもしろいところでは思い切り笑ったり、
クルーソーに綱引き対決を挑む人がでてきたり(?!)
劇場の温度は日々変わっていて楽しいです♪
「ロビンソンとクルーソー」の一般公演は終了してしまいましたが、鑑賞事業中の空き席は一般の方へむけてチケット販売しております。
興味のある方、まだまだチャンスはありますよ!
劇場でお待ちしております☆
わったーでした。
活動報告 | コメント (0) »
5月 24th, 2012 非公式ではありますがSPAC公演のGoogleカレンダーです。
詳細・最新情報はSPAC公式サイトにてご確認下さい。
どうぞご活用下さいませ\(^o^)/
↓↓↓↓↓↓
【非公式】SPAC公演スケジュール
活動報告 | コメント (0) »
4月 26th, 2012 クルーのpipipi163です。
今日は 中高生鑑賞事業の「ペール・ギュント」受付のお手伝いをしてきました。
中高生鑑賞事業の詳細は、リンク先でご覧いただきたいのですが・・・
鑑賞される生徒さん・先生方に配布されるパンフレットがあります。
このパンフレット、一般公演の時に配布される「当配」と重複する記事もあるのですが
あらすじや配役、公演の見所など、とてもわかりやすく紹介されています。
一般公演の時に、販売されます。(たぶん200円)
是非お手にとってご覧ください\(^o^)/

中高生鑑賞事業には、数に限りはありますが一般席もあります。
平日のほうが都合のいい方には好評です。
また、中高生と一緒に鑑賞すると、
反応がダイレクトだったりして、なかなか楽しいですよ♪
SPAC攻略法, 小ネタ, 活動報告 | コメント (0) »
4月 7th, 2012 春の嵐が来ましたが、みなさん無事でしょうか??
引き続き注意が必要なようですね。
しゅんです。
いや~春ですなぁ
春といえば、入学・卒業・入社など 別れと出会いの季節ですね。
そういえば、
(締切が迫っていますが、)SPACでは新規シアタークルーの募集を行っています。
スタッフ並びにクルー一同がみなさんの新たな挑戦を心待ちにしています。
詳しくは→こちら
ところで、
このクルーブログを楽しみにしていらっしゃる方(がいらっしゃるかわかりませんが・・・。)に
重大発表があります!
私、しゅんはクルーブログをしばらくお休みさせていただくことになりました。
もちろんこのブログは続いていきます。(たぶん)
どのような形になるか、まだわかりませんが次の更新をお楽しみにしていただけると幸いです。
再びしゅんがブログに帰ってこられるように、勉強や通常業務を頑張っていきます。
つたない文章のブログを読んでくださった皆さんありがとうございました。
また会いましょう!!
しゅん。
活動報告 | コメント (0) »
4月 3rd, 2012 花粉症の方にはつらい季節になりました。
あっ はい そうです。花粉症のしゅんです。
ふがー(鼻をかむ)。
さて、1月28日の記事で発表していなかった「ある新メニュー」を
発表したいと思います!!
新たなコーヒーメーカーを導入し、
カフェオレ、アイスカフェオレ
という新メニューを作りました。
共に300円で販売します。

▲新しいメニュー

▲アイスカフェオレ
カフェシンデレラにお越しの際は、ぜひ一度お試しください。
※カフェオレは静岡芸術劇場「カフェシンデレラ」のみでの販売です。
営業日によっては扱わない日もあることを予めご了承下さい。
次回は6月「ふじのくに⇄せかい演劇祭」で販売を予定しています。
舞台芸術公園「カチカチ山」での販売はありません。

カフェ・オーナー より
だそうです。
コーヒーならミルクたっぷりじゃなきゃ!という皆様。
観劇ついでにいっぱいカフェ・シンデレラで カフェオレ はいかがですか?
しゅん。
活動報告 | コメント (0) »
2月 5th, 2012 こんにちは 🙂
シアタークルーの はるか と言います。SPACが大好きな女子高校生です
初めてシアタークルーブログを書かせていただきます。
さて、昨年に引き続き今年も
「シアタークルー勉強会」が開催されました。(今までの分の報告は→コチラ)
今回とりあげたのは2月25日に一般公演初日を迎える
SPACの新作「グリム童話 本物のフィアンセ」 ということで
まずは恒例の自己紹介から♪
→オリヴィエ・ピィさん演出の「本物のフィアンセ」の映像を観てみよう!
→「本物のフィアンセ」の一部を読んでみよう! あらすじも読んでみよう!!
→SPACのスタッフさんから、グリム童話についての説明☆
といった流れでした。
グリム兄弟が地域の民話を採集してまとめたグリム童話集。
ブレーメンの音楽隊や白雪姫など誰でも一度は読んだことがある作品があるのではないでしょうか(^_^)
1812年の初版以降、何度か改訂が繰り返され、現在、削除されたり、実際には収録されなかったものも含めおよそ250編がグリム兄弟が収集した童話として読めるようになっているそうです。
オリヴィエ・ピィさんはこのグリム童話のお話の中に
ピイさんの人生観・世界観や演劇・芸術についての考え方を織り交ぜて、
オリヴィエ・ピィ版「グリム童話」を書いています。
参加したメンバーは
ピィさんの書いた詩的なセリフの数々にうっとりしたり、ストーリーのまさかの展開に驚いたり・・・
充実した時間を過ごすことができました!
そしてそして、今回の勉強会にはもう一つのテーマがありました!!
「中高生向け鑑賞パンフレット(*) をもし自分たちで作るとしたら・・・」です。
どんなパンフレットだと中高生に興味をもってもらえるか、
参加者とスタッフさんとで話し合いました。
(*平日に行われている中高生鑑賞事業公演のときに、来てくれた生徒さん全員に配布しているパンフレットです。このパンフレットは一般公演のときにもお買い求めいただけます。)
また今回は私も含めて学生のシアタークルーメンバーも参加していたため、
鑑賞事業後のクラスの様子、SPACのポスターやチラシを見つけたときの友達の反応なども
報告しあうことができました。
主に出た意見としては
○表紙は絵の上に細かい字がのっていて、読む気を起こしてもらえないのではないか?
○今発行されている、A4版のパンフレットはスクールバックに入りやすくておさまりがいい。
○写真が入っているページは見やすい
などなど様々な意見やアイデアが出されました。
次のシアタークルー勉強会は2月18日(土)です。
クルーのみなさんはぜひぜひご参加ください!!
はるか
勉強会, 活動報告 | コメント (0) »
1月 31st, 2012 まだまだ寒い日が続いていますね。
しゅんです。
この前の「グリム童話~少女と悪魔と風車小屋~」という作品で
カフェ業務に入った時に、オーナー(見たことあるかも!?)から伝言を預かったので
ここで、お知らせします。
磐田にある杜屋さんから仕入れている
大好評の焼き菓子 ビスコッティ(2種類)、ポルボローネに加えて
新商品の導入を検討しています。

▲きなこのポルボローネ
口の中に入れた瞬間に溶けてしまうのはポルボローネと同じですが、
きなこがぎゅっと詰まっている味がします。

▲チョコナッツクロッカン
ナッツのいい香りがします。
チョコチップが顔をだすと絶妙な甘さです。
どちらも、コーヒー・紅茶にあうお菓子です。お飲み物のお供にいかがでしょうか?
焼き菓子はすべて150円で販売します。
さらに!
2月ごろからコーヒーのシステムを変更し、
ある新メニューの導入を検討しています。
※まだ試験的導入ですので、急な変更や中止の可能性があります。ご了承ください。
2012年もカフェ・シンデレラ、カチカチ山 をよろしくお願いします。

カフェ・オーナー より
だそうです。
「グリム童話」の次の一般公演は2月25日(土)で二本立て公演です。
次にカフェが開店するのは一般公演のこの日です!
それまでの期間中には平日の中高生鑑賞事業として公演を行いますが、
カフェの営業はありません。
「グリム童話」について詳しくはこちら
一般公演を観劇される際は、カフェの新メニューをチェックしてみてくださいね。
しゅん
活動報告 | コメント (0) »