劇場文化

2015年9月22日

【舞台は夢】コルネイユと『舞台は夢』(伊藤洋)

カテゴリー: 2015

 イギリスでシェイクスピアが劇作品を書いていた17世紀、フランスでは少し遅れてピエール・コルネイユ(1606年~84年)が多様な劇作品(喜劇、悲喜劇、悲劇、歴史劇、英雄喜劇、音楽悲劇など)を創作して人気を博していた。彼はのちに「フランス演劇の父」とも「大陸のシェイクスピア」とも呼称されている。後年活躍する喜劇のモリエール、悲劇のラシーヌとともに、「フランス17世紀三大劇作家」の最初の一人である。
 コルネイユの生まれたパリ北西の中都市ルーアンは当時文芸の一大中心地で、地方巡業の芝居も頻繁に行われていた。彼は自分の恋愛体験をもとに処女作喜劇『メリット』(29年)を書き劇団の主宰者に渡したところ、そのパリ公演が評判になって劇界にデビューした。その後に書いた初期喜劇『未亡人』『ロワイヤル広場』などとともに、この『メリット』には上流社会の青年男女だけが登場し恋を語り上品な会話を交わす。コルネイユは「滑稽な人物なしで笑わせる」ことを考え、それまでの喜劇にあった笑劇要素も下品さも下卑た滑稽さも描かない。だから大笑いする場面は少ないが、優雅で微笑ましい上品な喜劇になり貴族の子女たちも安心して観劇できた。劇場も演劇も浄化され、演劇の地位は確実に向上した。『舞台は夢』(35年)の最後に演劇が礼賛されるのはそのことである。
 とはいえこの8作目の風変わりな喜劇『舞台は夢』では、それまで作者が意識的に使わなかった滑稽な人物、ほら吹き隊長や魔術師を登場させ、単純に笑わせる笑劇場面も見せる。それでいて最後は悲劇調というのだから、のちの古典劇では禁じられる「悲劇と喜劇の混交」が見事に融合されていて当時流行の「バロック演劇」の秀作になっている。おそらく観客の笑いへの強い要望があったのだろう。
 息子が失踪して絶望した父親が魔術師を訪ねるところから『舞台は夢』の幕は上がる。その魔術師は魔法の杖一本で息子の様子を実際に見せると言う。息子はほら吹き隊長に仕えていたが、隊長の恋人を愛してしまったことから人生の歯車が狂ってくる。あとの筋は観てのお楽しみとしておくが、伝統的ほら吹き隊長の「型」を登場させながら、全幕を古い型の喜劇にせず、ほら吹き隊長の出る笑いの場と、上品な青年男女が語り合う初期喜劇に見られた優雅な恋愛風景、さらにその後に続く凄惨な悲劇の場、これらが入り混じっているところに大きな特徴がある。
 コルネイユはこのあと演劇史上で名高い悲喜劇『ル・シッド』(37年)を発表して大成功する。相思相愛の若い男女が父親同士の敵対関係によって引き裂かれ、苦しみながら強い意志力で恋心を抑えようとする意志の悲喜劇である。しかしながらこの芝居は折しも議論が始まっていた「三単一の規則(※)」「真実らしさ」「礼節」などの古典劇の規則に反していると批判され、「『ル・シッド』論争」を引き起こす。結局アカデミー・フランセーズの裁定によって作者が敗北の形になり、以後コルネイユは、より古典劇の規則に従った一群の傑作悲劇『オラース』『シンナ』『ポリュークト』(40年~43年)を発表し、演劇界で揺るがぬ地位を確立する。これらの悲劇は現代にいたるまでしばしば国立劇場コメディ=フランセーズで上演されている。
 その後も彼は大当たりの喜劇『嘘つき男』や激越な悲劇『ロドギュンヌ』(いずれも44年)を矢継ぎ早に創作し、のちにはオペラの前身ともいえる音楽悲劇『アンドロメード』(50年)、喜劇には出ないはずの国王が登場する英雄喜劇『アラゴン王子ドン・サンシュ』(50年)、仕掛けを駆使した悲劇『金羊毛』(61年)など新しい形式の演劇を創造した。やがて若い新進劇作家モリエールやラシーヌに押されながらも最後の悲劇『シュレナ』(74年)を発表して引退し、84年にパリで病没した。
 コルネイユは非常に空想豊かな劇作家で、多様な形態の新しい演劇を創作した。多くは異常な状況を空想しその状況下の登場人物の意志や情念の葛藤と高揚を描き、従来外面的だった劇行為を内面化して、のちの古典劇の基盤を築き上げた。しかし彼自身は「驚嘆」こそが演劇の本質であると考えていたから、必ずしも古典劇の厳しい制約には満足していなかった。そこに作者の悩みもあったろう。初期作品である『舞台は夢』にはのちに大きく花開く彼の演劇の才能が秘められ、悲劇の部分にはのちの悲劇作品への可能性が垣間見える。

(※)三単一の規則…劇中の時間で一日のうちに、
   一つの場所で一つの劇行為だけが完結するべきであるという規則。

【筆者プロフィール】
伊藤洋 ITO Hiroshi
早稲田大学名誉教授、パリ大学博士(仏文学)、早稲田大学演劇博物館元館長
〔著訳書〕『宮廷バレエとバロック劇』『フランス演劇史概説』『フランス古典喜劇』ほか
〔共訳書〕『コルネイユ名作集』
〔専門〕17世紀フランス演劇