ブログ

2014年2月14日

【此処か彼方処か、はたまた何処か?】紹介文(6)

『此処か彼方処か、はたまた何処か?』
紹介文の第六弾は川谷承子氏です。

なお、千秋楽2月16日までの期間限定で『此処か彼方処か、はたまた何処か?』の台本を公開しております!
ぜひ、この混沌を垣間見ていただいてからアトリエみるめへお越しください。
台本のダウンロードはこちら

★『此処か彼方処か、はたまた何処か?』トレーラーはこちら
★大岡淳(演出)インタビューはこちら
★上杉清文氏インタビューはこちら
———————————

関係者の役得で、一足早く、劇の一場面をのぞかせてもらった。とにかく、すがすがしく、楽しい。ストーリーがないことがかえって、役者たちが発する言葉や、仕草の一瞬を輝かせているように見えた。
石子順造の言説に触発された、グループ「幻触」のメンバーたちが、「絵画論としての絵画」を作品化しようと格闘した時期と、まさに同じ年、当時二十代前半の、発見の会の若い研究生達が、制度としての演劇を、内側から解体しようと、体当たりで作ったという、伝説のあの作品。演出の大岡氏から、「グループ『幻触』と石子順造」展の関連企画として、本作を上演したいとの提案を受けた時、あまりに的を射た作品選択に、ぶるっと、身震いした。いよいよ、今週末。ビートルズの曲を聞きながら、現代版「ハプニング」を通しで体験できることを、心から待ち遠しく思っている。

川谷承子(静岡県立美術館 上席学芸員)

———————————

『此処か彼方処か、はたまた何処か?』
作:上杉清文、内山豊三郎
演出:大岡淳
2/14(金)~2/16(日)
アトリエみるめ

公演の詳細はこちら
『此処か彼方処か、はたまた何処か?』