グリム童話の稽古は劇場に場所を移して進んでいます。
袖を出たところでは、照明さんがなにやら作業中…
照明の神谷さん。細かい作業ですが、何を作っているのでしょう―
たくさんのコード…これがお空に浮かぶキラキラしたモノになります―
舞台上でみつけたモノ―鳥なのかリスなのか。
他にもたくさんいますよ。劇場に見つけにきてください―。
今日はここまで・・・!
★twitterでは『グリム童話~少女と悪魔と風車小屋~』演出助手がつぶやいています。
グリム童話の稽古は劇場に場所を移して進んでいます。
袖を出たところでは、照明さんがなにやら作業中…
照明の神谷さん。細かい作業ですが、何を作っているのでしょう―
たくさんのコード…これがお空に浮かぶキラキラしたモノになります―
舞台上でみつけたモノ―鳥なのかリスなのか。
他にもたくさんいますよ。劇場に見つけにきてください―。
今日はここまで・・・!
★twitterでは『グリム童話~少女と悪魔と風車小屋~』演出助手がつぶやいています。
先週末は、待ちに待った『こども大会』が開催されました!!
今年はなんと、一日で25組50名という過去最多の出演者数でしたよ。
劇場には、朝からこどもたちの元気な声が響いて、
早朝に『ドン・ファン』の演出オマールを見送った私たちも、
こどもたちから元気をもらって一日がんばりました!(笑)
私は今年も司会を務めさせていただきました。
自分たちの芸を持って舞台に立つこどもたちの姿をずっと袖で見ていると、
その一生懸命な姿に本当に感動させられて、
今年も舞台の上で涙をこらえるのが大変でした。
終演後に出演者のみんなとお写真を撮ってもらいました。
頑張った後の晴れやかな笑顔、ごらんください!!
そして今年の『こども大会』、
なんと制作のお手伝いで入ってくれていたシアタークルーの三人は、
この大会のOGだったのです。
小学生のころは出演して、中学生になったらシアタークルーになってくれたり、
シアタースクールに参加してくれるようになったりする子は結構いて、
本当に嬉しく思います。
『こども大会』が、劇場というものに出会う最初のきっかけになっているんですね。
今年の出演者のこどもたちも、またぜひ劇場に遊びにきてほしいです!!
<萌目線。>とは・・・
SPAC新人俳優石井萠水の目線で稽古場や舞台裏の様子をお届けしています。
本日はSPAC芸術総監督『グリム童話』演出の宮城聰の誕生日でした。
昨日は一足早くバーズデーケーキの登場!サプライズ演出もありました。
ケーキはカフェシンデレラにケーキを提供してくださっているマルキーズさんのものとっても美味しいのです!
今日はここまで・・・!
★twitterでは『グリム童話~少女と悪魔と風車小屋~』演出助手がつぶやいています。
先日、『ドン・ファン』全公演が無事終了しました。
ご来場くださいました大勢の皆様、本当にありがとうございました!!
平日は中学生鑑賞事業、土日は一般公演と、今回は本当に休演日がほとんど無く、
終わりの見えないマラソンのような毎日でしたが、
なんとかみんなでゴールしました。
千秋楽の日には更に新しい演出が増えたりしましたよ。さすがオマールです。
毎日成長し続けてきた作品から離れるのは寂しいって初演のときも思ったのですが、
今回の再演があったので、きっと今回も、これはまた新たな出発なのだと思います!!
そして次の日は、
貴島さん、舘野さん、私で、浜松の浜松工業高校まで出張に行ってきました。
静岡県西部高等学校演劇協議会冬期講習会というもので、
高校演劇部の方々に向けてのワークショップに、SPACが講師として呼んでいただけたのです。
会場となった浜工は、私が浜松にいたころに当時の演劇部の方々といっしょに稽古をしたり、
文化祭に招待してもらったりした思い出いっぱいの場所なので、嬉しかったです。
ワークショップは貴島さんを中心に、
体を舞台に立つための非日常な状態にするために、自分の体の軸を知ろう!という試みで、二時間半。
私たちが普段やっている身体訓練の、本当に基本的な部分をお伝えしました。
本当に基本的なことだからこそなかなか難しいのですが、さすがは高校生の皆さん若い!!
体が素直というか、出来る出来ないに関わらず反応が早くって、びっくりしました。
受けてくれた高校生皆さんの、今後の部活動に何かしら役に立てば嬉しいです。
私たちにとっても、いい経験になりました。
舘野さんが道すがら、「教えることは、教わるってことだからね」とおっしゃっていたのですが、
本当にその通りです。
『ドン・ファン』の去った劇場に、次は『こども大会』がやってきます!!
私は今年も司会を勤めさせていただきます!!
ただ今、制作チームと準備中です。
<萌目線。>とは・・・
SPAC新人俳優石井萠水の目線で稽古場や舞台裏の様子をお届けしています。
稽古場ではセットを組み立てての稽古が行われてきましたが、それもあとわずか。
来週には実際に公演を行う劇場での稽古に入ります。
「カフェ・グリム…」 先日の『ドン・ファン』でのカフェの様子 手前から美加理さん、大道無門さん、奥にいるのは永井さん
カフェシンデレラでグリム童話出演者に出会った方も多いのでは…?
今日はここまで・・・!
★twitterでは『グリム童話~少女と悪魔と風車小屋~』演出助手がつぶやいています。