ブログ

2014年8月3日

★シアタースクール通信 3号★ ふりかえり(7/27~8/2)

学校では触れることのできない演劇の面白さ、
奥深さを若い人たちに知ってもらうことを目的としてスタートし、
今年で8年目を迎えるSPACシアタースクール
今回は43名の参加者が集まり、7月13日(日)に始まりました。
参加者たちは、SPAC俳優たちによる指導のもと、
身体や声に関する様々なプログラムに取り組み、
「舞台に立つためのからだづくり」を学んでいきます。
8/16(土)・17(日)の発表会に向けた、
日々の様子をこの「シアタースクール通信」でお伝えしていきます!

★バックナンバー
  1&2号 【ふりかえり(7/13 – 26)】

7/27(日)  9日目
ダンスのレッスンもだんだん複雑になってきました。最初は一人一人の動きだったのが、集団での動きに。鏡を見て、他の人と自分の動きや位置を確認することが大事。「今年は難しい!」とスタッフをうならせる振付を次々とこなしていく参加者たち。全体稽古が終わった後も黙々と練習に励んでいます。
 
 
 
7/29(火)  10日目
「はい、かまえて」。毎日の稽古のあたまには、必ずこの中野さんの号令からはじまる「指広げ」が。43人全員がひとつの大きな円をつくり、中心に焦点をあて、声を出しながら指を「広げる」「しぼめる」を同じスピードでくりかえす。指の先の先まで意識を行きわたらせます。シンプルだけどとても大事なトレーニング。
 
 
 
7/30(水)  11日目
理髪店フージーのシーン。時間貯蓄銀行員にも迫力が出てきました。この人たちに詰め寄られてフージーさんはたじたじです。「ここはフージーさんに近づきながらセリフをいってみて」「そこで止まって」。中野さんから次々と動きの指示が飛びだします。手には小道具の葉巻も持っているので、いろいろなことに気をつけなきゃいけない。
 

7/31(木)  12日目
衣裳合わせを行いました。衣裳はベージュでシンプルな形をベースに、それぞれの役にあわせて飾りなどがプラスされます。このベースの衣裳は実は少しずつ形や生地が違っています。SPACの衣裳スタッフとアシスタントによる手作りです。これを着ると一人一人の身体の動きや姿勢がよりはっきりとお客さんに伝わります。衣裳を着た自分の動きを研究しよう!
 
8/1(金)  13日目
SPAC芸術総監督・宮城聰さんのお話がありましたね。
「演劇のいいところはね、自分の苦手なことが才能になるってこと」「演劇は三つの柱からできてる。言葉、身体、集団」などなど。
※詳しい内容はこちら
 
 
 
 

8/2(土)  14日目
稽古が進むなかで、中野さんから、「この場面についてはまず自分たちで考えてみてください」と言われることもあります。舞台は決して演出家だけでつくるものではありません。俳優もどうやったらおもしろい場面になるか知恵をしぼってみんなで話し合ってやってみる。何か思いついたらドンドン提案してみよう!
 
 
*****

flyer_2014momo


SPACシアタースクール2014
発表会『モモ』
8/16(土)・17(日)
各日18:00開演
舞台芸術公園 野外劇場「有度」
*詳細は画像をクリック

     

theatreschool_banner


「SPACシアタースクール」とは・・・
*詳細は画像をクリック