ブログ

2021年1月16日

 
kan_blog_banner
 

関連シンポジウム
◎5月1日(金)
〈革新としての伝統―フォークロアとコンテンポラリーダンス―〉
詳細はこちら

 
林麗珍 (リン・リーチェン)
林麗珍プロフィール写真 Lin1950年、台湾生まれ。振付家、無垢舞蹈劇場芸術総監督。45年以上にわたり多くの舞踊作品を手がけ台湾舞踊界を牽引、95年の無垢舞蹈劇場結成後は主要な国際フェスティバルへ参加し、高い評価を得ている。2002年には、ヨーロッパの重要な文化系テレビ局ARTEで「世界を代表する振付家8人」の一人として選出されている。08年、北京五輪芸術祭に参加し、北京国家大劇院で台湾の劇団としてはじめて公式の招聘を受けて公演。『醮』『花神祭』に続く『觀』によって「天地人三部作」がついに完成。これまでにアヴィニョン演劇祭、シャイヨー国立劇場、リヨン・ダンス・ビエンナーレ、チェーホフ国際演劇祭、セルバンティーノ国際フェスティバル等で上演を重ねてきた。
 
無垢舞蹈劇場 www.legend-lin.org.tw
無垢舞蹈劇場の歴史は芸術総監督・振付家の林麗珍の歩みそのものである。中国文化大学を卒業した彼女は、台湾の精神と文化を反映させたスケールの大きな表現活動を求め、無垢舞蹈劇場を結成した。土着の宗教儀式や自然の恵みへ感謝を捧げる祭祀などを原点としつつ、鮮やかな美的感覚と「動きの詩」ともいえる独特の振付を融合させている。1998年にアヴィニョン演劇祭で上演した『醮』は、旧暦7月の盆の時期に行われる道教の祭祀「醮」の影響が色濃く表れている。何世紀もの間この祭祀が行われてきた基隆市の港町で育った彼女は、この鎮魂の祭祀の力強さと美しさにふれており、この土地への感謝の念を込めて『醮』を創った。無垢舞蹈劇場は多くの海外公演をとおして世界中で称賛されてきた。季節の移り変わり、陰と陽の共存に敬意を示した作品『花神祭』は、2000年のリヨン・ダンス・ビエンナーレで最優秀観客賞を獲得し、翌年はスペインのフェスティバル・デ・オトーニョにて観客動員記録を更新した。その作品はのちにイタリア、ドイツ、オーストリア、アメリカ、メキシコで上演され、無垢舞蹈劇場は世界へより展開していった。2009年、9年間の準備期間を経てシリーズ完結編『觀』を國家表演藝術中心‐國家兩廳院の年度代表演目として発表。林麗珍は故郷・基隆の港で見かけたタカに霊感を得て、思索の末に、人間の強欲が自然環境だけでなく人間そのものをも破壊するさまを映し出す独自の神話を織りなした。長い時を経て「天地人三部作」は完成し、再び世界を驚愕させた。2011年、コンテンポラリーダンス界で最も重要な劇場のひとつ、シャイヨー国立劇場にて『觀』の公演をおこない、その後、香港世界文化祭、ブラジルのテアトロ・アルファ、モスクワでのチェーホフ国際演劇祭、メキシコのセルバンティーノ国際フェスティバルでも大きな成功をおさめた。
 




日本初演  ダンス/台湾
芸術総監督・振付: 林麗珍 (リン・リーチェン)
製作: 無垢舞蹈劇場

公演情報

5/2(土) 13:30
5/3(日) 14:30
静岡芸術劇場 (全席指定) アクセス
■上演時間: 120分

◎各公演、開演20分前よりプレトークを行います。
◎5月3日(日)の終演後に林麗珍(無垢舞蹈劇場芸術総監督)によるアーティストトークを行います。

チケット

一般大人:4,100円/SPACの会会員割引:3,400円
☆ペア割引/グループ割引/ゆうゆう割引(満60歳以上対象)/学割など
 各種割引がございます。詳しくはこちら

※未就学児との観劇をご希望の方は、お問い合わせください。

作品紹介

アジアの至宝! 美しき身体の儀式。

これはダンスなのか?
大河の流れのように、大宇宙の真実のように

無垢舞蹈劇場は、1995年に活動を開始し、これまでにたったひとつのシリーズの中の三作品を生み育ててきた。それらは陽と陰を互いに刺激しあい、人・霊・神が共存する多元的な宇宙観を形成している。今回上演される『觀』は、その三部作最後の作品で、9年の歳月をかけて創られた。空を飛ぶタカの目を借り、慈悲の眼差しで霊魂、欲望の流転を俯瞰し、肉体の神話への旅路を完成させる。圧倒的で濃厚な身体の力強さと、洗練された美の配置。それは曼荼羅のように、対立と共存、歳月の中で循環するおごそかさと調和を描き、私たちの心に、解脱にも似た感動を呼び起こす。

泰然として自由!
台湾の文化を牽引する 世界的振付家・林麗珍

世界各国で絶賛される無垢舞蹈劇場を率いるのは林麗珍。服飾デザイナーでもある彼女の創る世界は、実に精巧だ。先人たちの残した工芸品の中にこそ彼らの魂が宿っていると考え、視覚的要素にその色彩や意匠を巧みに取り込む。郷土である台湾を原点としながら、地元意識にとどまることはなく、舞踊作品を創造しつつも、その世界は遥かに舞踊の枠を超える。長く濃密なクリエイションの果てに生まれる珠玉の舞台には、誰もが目を見張らずにいられない。それはきわめて伝統的であり、かつ高度に前衛的で、霊魂が大地に回帰し、生命の幸福を祈るさまを描いている。

キャスト・スタッフ

芸術総監督・振付: 林麗珍
ビジュアルコンセプト: 林麗珍
題字: 程延平
照明デザイン: 鄭國揚
衣裳デザイン: 葉錦添
舞台美術デザイン: 張忘、陳念舟
撮影: 金成財、陳點墨
リハーサルマスター: 蔡必珠
副リハーサルマスター: 鄭傑文
テキスト: 鄭傑文、羅毓嘉、陳緯翔

歌唱: 許景淳
演奏: 黃子翎、賀毅明
ダンサー:
 [白い鳥] 吳明璟
 [白い鳥の死] 王芊懿
 [Samo] 平彥寧
 [Yaki] 鄭傑文
女性ダンサー:
 林瑞瑜、馮凱倫、吳佳倩、陳懿儀、張雅涵、
 伍姵蒨、張匀甄、詹惠方、鄭羽書、賴思穎
男性ダンサー:
 黃耀廷、陳軒庭、高伯銓、郭丁瑋、朱政綱

プロデューサー: 陳念舟
技術監督: 鄭國揚
舞台監督: 程子瑋
音響: 捷韻實業有限公司-高弘家
技術助手: 尹皓
執行秘書: 鄭傑文
制作顧問: 廖又臻
制作: 劉姗姗、吳旻芳、陳緯翔
ワードローブ: 張嘉琦
小道具: 黃耀廷
メイク: 林瑞瑜
ヘアアクセサリー: 吳明璟
衣裳: 王芊懿
音楽: 鄭傑文

2009年 國家表演藝術中心-國家兩廳院の年度代表演目として製作

委託製作: 國家表演藝術中心-國家兩廳院
製作: 無垢舞蹈劇場
助成: 台灣文化部
     台北駐日經濟文化代表處台北文化中心
協力: 國家人權博物館籌備處

š ‰Æ™_œK‰@-LOGO-1 Legend Lin-black Ministry-of-Culture,-Republ

2021年1月16日

天使バビロンに来たる

 

関連シンポジウム
◎4月29日(水・祝) シンポジウム
〈アングラ演劇は死なず!―小劇場運動の50年―〉
詳細はこちら

 
中島諒人
中島諒人(クレジットなしで演出家・鳥の劇場芸術監督。1966年鳥取市生まれ。東京大学法学部卒業。大学在学中より演劇活動を開始、卒業後東京を拠点に劇団を主宰。2003年利賀演出家コンクールで最優秀演出家賞受賞。04年から1年半、静岡県舞台芸術センターに所属。06年より鳥取に劇団の拠点を移し、“鳥の劇場”をスタート。二千年以上の歴史を持つ文化装置=演劇の本来の力を通じて、一般社会の中に演劇の居場所を作り、その素晴らしさ・必要性が広く認識されることを目指す。主な作品に、『老貴婦人の訪問』(作:F.デュレンマット)、『剣を鍛える話』(作:魯迅)、『白雪姫』(作:グリム)、『天使バビロンに来たる』(作:F.デュレンマット)がある。
 
鳥の劇場 www.birdtheatre.org
logo01-※参照データ※演出家・中島諒人を中心に、2006年に設立。鳥取県鳥取市鹿野町の廃校になった幼稚園と小学校の体育館を劇場につくり変えて活動。現代劇の創作・上演だけでなく、地域の文化拠点としての劇場作り、教育・普及活動にも力を注ぐ。同時に芸術活動を通した国際交流も積極的に進めており、08年より毎年秋に「鳥の演劇祭」を開催している。11年度国際交流基金地球市民賞受賞。
 
天使バビロンに来たる


 
演劇/日本(鳥取)
原作: フリードリヒ・デュレンマット
構成・演出: 中島諒人
制作: 鳥の劇場

公演情報

4/25(土) 18:00
4/26(日) 14:00
舞台芸術公園 屋内ホール「楕円堂」 アクセス
上演時間: 135分(途中休憩含む)  日本語上演/英語字幕

◎各公演、開演20分前よりプレトークを行います。
◎4月25日(土)の終演後に中島諒人(演出)と宮城聰(SPAC芸術総監督)によるアーティストトークを行います。
◎4月29日(水・祝) シンポジウム
 〈アングラ演劇は死なず!―小劇場運動の50年―〉 詳細はこちら

チケット

一般大人:4,100円/SPACの会会員割引:3,400円
☆ペア割引/グループ割引/ゆうゆう割引(満60歳以上対象)/学割など
 各種割引がございます。詳しくはこちら

※乳幼児を連れてのご入場はご遠慮ください。

作品紹介

神と王と乞食と大衆によるポップな政治劇

ポップに文明を批評
鳥の劇場の意欲作!犬島での公演も話題に

「制度と経済に支配された我々は人生を〈美〉によって再構築できるのか――?」という謎めいたキャッチフレーズで、スイスを代表する現代劇作家・デュレンマットの戯曲を取り上げた鳥の劇場。古代都市バビロンを舞台に、神と王と乞食と大衆が繰り広げる政治劇である。人間が、社会の中で「自由」に生きていくために必要なものは何なのか?決して軽くないテーマを「ポップな社会劇」として時にはコミカルで、スピーディーな展開で描く彼らの手腕には脱帽。話題を呼んだ瀬戸内海・犬島での初演の他、野外でも上演されてきた。今回の濃密な空気感を持つ会場でさらなる変貌を遂げる。

地域から世界へ――
常に国際的な視野で劇場づくりを目指す劇団

中島諒人は、2004年から一年半、SPACにも所属していたことのある演出家だ。06年より故郷・鳥取に劇団の拠点を移し、廃校になった小学校と幼稚園を劇場に変え「鳥の劇場」を始めた。年に一度、鳥取市鹿野町で開催されている「鳥の演劇祭」では、世界中から魅力あふれる舞台芸術作品を招聘し(11年にはSPACも『王女メデイア』で参加)、大人から子どもまで楽しめる演劇祭として、地元はもとより、国内外問わず多くの観客に親しまれている。あらゆる壁を越えて、地域資源としての演劇が、社会のために出来ることを問い直す「鳥の劇場」の今後からは目が離せない。

あらすじ

王が物乞いを禁止したその町に、天使に連れられ少女がやってくる。クルービと名付けられた少女は、神の手によってたった今作られたばかりなのだ。彼女は「地球上でいちばんとるに足らない男」である乞食アッキのもとに差し向けられるはずだったが、そのアッキとの乞食勝負に負けた別の乞食に恋をする。人々はクルービの美しさと無垢な心に驚き、彼女を王の妃にしようとするのだが…。

キャスト・スタッフ

原作 : フレードリヒ・デュレンマット
構成・演出 : 中島諒人
出演:
 島田曜蔵(青年団)、中川玲奈、高橋等、
 齊藤頼陽、中垣直久、橋口久男、村上里美、
 葛岡由衣、長田大史、赤羽三郎、安田茉耶、武中淳彦、島巻睦美

作詞 : 中島諒人
作曲・選曲 : 武中淳彦
歌唱 : 寺内智子
ピアノ演奏 : 石和田直子 

舞台美術 : 中島諒人
美術製作 : カミイケタクヤ
衣裳デザイン・製作 : KiЯi、朝倉夕加里、安田茉耶
大道具製作 : 山本朋幸
小道具製作 : 大下志穂
照明 : 生田正
音響 : 原伸弘(オハラ企画)
舞台監督 : 岩崎健一郎
演出助手 : 辻口実里
制作 : 鳥の劇場

2021年1月16日

盲点たち

 
blind_blog2_banner
 
blind_blog_banner
 

関連シンポジウム
◎4月28日(火)
〈目に見えぬ美をめぐって―反自然主義の系譜―〉
詳細はこちら


ダニエル・ジャンヌトー
d269739a440904640cda5bc7d91演出家・舞台美術家。1963年、フランス・モーゼル生まれ。ストラスブール装飾芸術学校を卒業後、ストラスブール国立劇場付属学校で演劇を学ぶ。89年に演出家クロード・レジと出会い、彼の作品の舞台美術を15年に渡って一手に引き受ける。2001年からマリー=クリスティーヌ・ソマと共同でストリンドベリ、ラシーヌ、キーンなどの作品を演出。05年、サラ・ケイン『ブラスティッド』をストラスブール国立劇場で上演。SPACでは『ブラスティッド』(09年)、『ガラスの動物園』(11年)を演出。08年よりステュディオ・テアトル・ド・ヴィトリー芸術監督。
 



=============
●ダニエル・ジャンヌトートーク出演
ル・ラボ vol.1
ダニエル・ジャンヌトー(演出家)×内藤礼(美術家)
日時:2015年4月16日(木)19〜21時
会場:アンスティチュ・フランセ東京 エスパス・イマージュ
詳細はこちら
=============


 
SPAC新作  演劇/日本(静岡)・フランス
演出: ダニエル・ジャンヌトー
作: モーリス・メーテルリンク(『群盲』より)
翻訳: 平野暁人
出演:
 大内米治、加藤幸夫、貴島豪、小長谷勝彦、
 寺内亜矢子、布施安寿香、横山央
(エキストラ)​​
 落合久信、小林清美、濱﨑邦子、増井典代、八十濱喜久子

公演情報

4/25(土) 19:00 ※予定枚数終了
4/27(月) 19:00 [追加公演] 4/13(月)10時より受付開始
5/1(金) 19:00 [追加公演] 4/13(月)10時より受付開始
5/2(土) 19:00 ※予定枚数終了
5/4(月・祝) 19:00 ※予定枚数終了
5/5(火・祝) 19:00 ※予定枚数終了
日本平の森 (全席自由) 〈集合場所:舞台芸術公園 稽古場棟「BOXシアター」〉
上演時間: 当初予定していた上演時間を超える120分(移動含む)を予定しています。 
*バスの時間が変更されています。21:15森入口発→21:45東静岡駅着に変更いたします。
 
日本語上演
 
■『盲点たち』追加公演決定!
4/27(月)19時集合
5/1(金)19時集合
2回が追加となりました。
※4/13(月)10時より受付開始です。

■ 追加公演時の無料チャーターバスのご案内
18:15 東静岡駅南口 発 → 18:30 舞台芸術公園 着
※お帰りの便は終演後に会場の森付近より発車いたします。

チケット

一般大人:4,100円/SPACの会会員割引:3,400円
☆ペア割引/グループ割引/ゆうゆう割引(満60歳以上対象)/学割など
 各種割引がございます。詳しくはこちら

・集合場所のBOXシアターには必ず19時までにお越しください。集合時間に遅れますとご観劇いただけませんので、ご注意・ご了承ください。
・演出の都合上、小学生以下の方はご観劇いただけません。
・会場となる森へはスタッフがご案内します。(徒歩で約15分)
・雨の際は傘が使用できませんので、レインコートをご用意ください。足元がぬかるみますので長靴のご使用をお勧めします。
・会場は森の中で冷え込みますので、防寒着をご用意ください。

★強い雨の場合、会場をご案内しておりました「日本平の森」ではなく、室内での上演に変更させていただくことになりました。集合場所は19時に舞台芸術公園「BOXシアター」前で変更ありません。
★室内での上演の際は、人工の霧を焚き込み真っ白になった空間で行われる予定です。この霧は水性で人体に害のないものですのでご安心ください。もし何かありましたら、事前にお申し出ください。
なお、強い雨により室内での上演となる際は、16時までにSPAC公式ツイッター(@_SPAC_)で発表します。

作品紹介

閉ざされた視界の中、アナタは何を見るだろう?

日本平、闇夜の森で
メーテルリンクの静謐な世界を体験!

日本では『青い鳥』など童話作家の印象が強いメーテルリンクだが、昨年のアヴィニョン演劇祭でSPACが上演した『室内』(クロード・レジ演出)をはじめ、人間の深い闇や絶望を描いた作品で、ヨーロッパ文壇に一時代を築いている。その戯曲の中では、沈黙や静寂が重要な意味を持つ。本作の上演エリアは、夜の闇に包まれた日本平の山中。冷えた空気が立ち込める中を、観客は森の奥へと案内される。漆黒の木々のなかで、芝居は静かに始まる。「声と気配」により立ち上がる、静謐で深遠な生と死。これは、観る者自身が盲点の群れの一人となる、文字通りの〝劇的体験”だ。

フランス初演から一新
ジャンヌトーが問う 心に潜む「盲点」とは

舞台美術家でもあるジャンヌトーは、これまで二作品をSPACで演出しており、静岡とは縁が深い。瀟洒(しょうしゃ)な部屋を一瞬で廃墟へと変えてしまう驚愕の舞台転換を実現した『ブラスティッド』や、透き通った薄布が繊細に揺れるさまで登場人物の心の襞を描写した『ガラスの動物園』など、その才能を遺憾なく発揮してきた。本作はパリで初演され、高濃度のスモークで視界ゼロの状態を作り出す演出が大きな話題を呼んだ。静岡版では舞台芸術公園を取り巻く日本平の自然の森を使い、原作そのままの世界で登場人物の心理に深く迫る。取り残された盲人たちの運命は?

あらすじ

そこは北方の島の森の中…。一人の老神父に連れられて、施療院から十二人の盲人たちがやってくる。生まれつき目の見えない者、年老いてから見えなくなった者、さまざまな理由で光を失った者たちが、古代の木々が生い茂る森の中で、誰かをじっと待っている。彼らを連れ出した老神父が姿を消したまま、帰る時間になっても戻って来ないのだ。互いに耳をそばだて、今いる場所や時間、辺りの様子を知ろうと試みるが、何もわからないまま不安だけが増幅していく。やがてそこに、誰かが近づいて来る足音が聞こえ始めるのだが…。

スタッフ・キャスト

演出: ダニエル・ジャンヌトー
作: モーリス・メーテルリンク(『群盲』より)
翻訳: 平野暁人
出演:
 大内米治、加藤幸夫、貴島豪、小長谷勝彦、
 寺内亜矢子、布施安寿香、横山央
(エキストラ)​​
 落合久信、小林清美、濱﨑邦子、増井典代、八十濱喜久子

技術監督: 村松厚志
舞台監督: 川上大二郎
音響デザイン: イザベル・シュエル 、シルヴァン・カダール、アラン・マエ、加藤久直
音響: 青木亮介
映像: ママール・ベンラヌー
演出部: 横田宇雄
ドラマトゥルギー: 横山義志
制作: 佐伯風土

製作: SPAC-静岡県舞台芸術センター
助成: アンスティチュ・フランセ
後援: 在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、ベルギー大使館
   
«Théâtre export »企画としてアンスティテュ・フランセからご支援いただいています。
   logocoul NEW_IF_Logo-RVB
協力: エコエデュ(NPO法人しずおか環境教育研究会)

2021年1月16日

ふたりの女
平成版 ふたりの面妖があなたに絡む

 
two_komachi_blog_banner
 

関連シンポジウム
◎4月29日(水・祝)
〈アングラ演劇は死なず!―小劇場運動の50年―〉
詳細はこちら

  
唐十郎
1940年東京生まれ。明治大学文学部演劇学科卒業。63年「劇団状況劇場」を旗揚げ。実験精神と独自性に富む街頭での野外劇を試みるなど、小劇場運動の先陣を切った。67年新宿花園神社に初めて紅テントを建て『腰巻お仙』を上演。以後テント公演を中心に活動、海外公演も行う。70年『少女仮面』で岸田國士戯曲賞、82年『佐川君からの手紙』で芥川賞など受賞歴多数。88年「劇団唐組」を結成。劇団を率い、現在までほぼ年2回のペースで新作上演を続けている。また、ドラマ、CM出演等、俳優としての活躍は演劇、映画にとどまらない。
 
宮城聰
Satoshi Miyagi1959年東京生まれ。演出家。SPAC-静岡県舞台芸術センター芸術総監督。東京大学で小田島雄志・渡辺守章・日高八郎各師から演劇論を学び、90年ク・ナウカ旗揚げ。国際的な公演活動を展開し、同時代的テキスト解釈とアジア演劇の身体技法や様式性を融合させた演出は国内外から高い評価を得ている。07年4月SPAC芸術総監督に就任。自作の上演と並行して世界各地から現代社会を鋭く切り取った作品を次々と招聘、また、静岡の青少年に向けた新たな事業を展開し、「世界を見る窓」としての劇場づくりに力を注いでいる。09年6月「Shizuoka 春の芸術祭2009」にて唐十郎作『ふたりの女』を演出。14年7月アヴィニョン演劇祭から招聘されブルボン石切場にて『マハーバーラタ』を上演し絶賛された。その他の代表作に『王女メデイア』『ペール・ギュント』など。04年第3回朝日舞台芸術賞受賞。05年第2回アサヒビール芸術賞受賞。
 


 
★宮城聰演出SPAC作品 スライドショー

 

演劇/日本(静岡)
演出: 宮城聰
作: 唐十郎
出演:
 たきいみき、石井萠水、奥野晃士、春日井一平、
 木内琴子、武石守正、舘野百代、永井健二、
 三島景太、吉見亮、若宮羊市

公演情報

4/29(水・祝) 18:00
5/3(日) 18:00
5/6(水・祝) 18:00
舞台芸術公園 野外劇場「有度」 (全席自由) アクセス
上演時間: 80分  日本語上演/英語字幕

◎開演前と終演後にカチカチ山で「フェスティバルbar」を営業します。

チケット

一般大人:4,100円/SPACの会会員割引:3,400円
☆ペア割引/グループ割引/ゆうゆう割引(満60歳以上対象)/学割など
 各種割引がございます。詳しくはこちら

※背もたれのない客席になります。
※雨天でも上演いたします。客席内では傘はご利用いただけませんので、雨ガッパなどをご用意ください。
※未就学児でもご覧いただけますが、ほかのお客様の鑑賞のさまたげになる場合は、係員が対応をお願いすることになりますので、あらかじめご了承ください。
※防寒対策として上着をお持ちになることをお勧めします。

作品紹介

伝説の舞台が野外劇場によみがえる!

唐十郎×宮城聰×能?
狂気と正気の間に漂う 愛と憎しみのアリア

光源氏の妻・葵上(あおいのうえ)を生き霊となって苦しめる「元カノ」六条御息所の情念を描いた能の名作『葵上』にチェーホフの『六号室』を巧みに織り交ぜて、唐十郎が生み出したふたりの女、良家の令嬢「アオイ」と美人患者「六条」、そして精神科医「光一」の奇妙な三角関係――。『葵上』の原作『源氏物語』の名場面として知られる「車争い」のシーンを富士スピードウェイ駐車場のトラブルに置き換え、アオイと六条の間で翻弄される優柔不断なインテリ美男の末路を描くという唐戯曲ならではの奇想!すべてを失った男を最後に救うのは六条が狂気の中からほとばしらせるエロスだった…。

祝祭の裏にひそむ陰影、それこそがアングラ!?
伝説の舞台が蘇る!

唐十郎は1960年代に始まり社会を席巻したアングラ・小劇場演劇の象徴とも言うべき劇作家・演出家である。まちなかに赤いテントを出現させる上演スタイルで注目される一方、その戯曲の詩的・音楽的なセリフ群はまさに天才の所業としか言いようのない不滅の輝きを放っている。アヴィニョン演劇祭での成功により改めて世界の注目を集める宮城が、ずっと抱き続けてきた小劇場スピリット。石橋蓮司・緑魔子らによる極小閉鎖空間での『ふたりの女』初演を深くリスペクトしつつ、全く思いもよらぬ形で古代の森の野外空間へと唐戯曲を解き放った伝説の舞台が有度山の夜を再び揺らす。

あらすじ

伊豆の砂浜に立つ精神病院に勤務する医師の光一は、婚約者のアオイを愛していたが、ある日患者の六条から「あなた」と声をかけられて、アパートの鍵を受け取ってしまう。後日、富士スピードウェイで、妊娠中のアオイと光一がデートをしていると、アオイが席を外した隙に、退院した六条が現れ「アオイの弟とトラブルがあった」と告げる。その時以来アオイは体調を崩しがちになり、だんだんと六条に取り憑かれたようになる。やがて二人の女の人格は錯綜し始め、光一にも本当の「妻」の姿がわからなくなっていく…。

スタッフ・キャスト

演出: 宮城聰
作: 唐十郎
出演:
 たきいみき、石井萠水、奥野晃士、春日井一平、
 木内琴子、武石守正、舘野百代、永井健二、
 三島景太、吉見亮、若宮羊市

照明デザイン: 樋口正幸
音響デザイン: 金光博昭((株)三光)
衣裳デザイン: 畑ジェニファー友紀
装置デザイン: 村松厚志

舞台監督: 林哲也
演出部: 神谷俊貴
照明操作: 小早川洋也
音響操作: 坂田ゆかり
ヘアメイク: 梶田キョウコ
英語字幕翻訳: エグリントンみか、アンドリュー・エグリントン
英語字幕操作: 片岡佐知子
制作: 内田稔子、板垣朱音

製作: SPAC-静岡県舞台芸術センター

2021年1月16日

メフィストと呼ばれた男

 
mefisto_blog2_banner
 
mefisto_blog_banner
 

関連シンポジウム
◎4月10日(金) 開幕直前シンポジウム
〈抵抗と服従の狭間で―「政治の季節」の演劇―〉
詳細はこちら

 
トム・ラノワ www.lanoye.be
Lanoye_-写真クレジット:Ste1958年ベルギー生まれの小説家、詩人、コラムニスト、シナリオライター、劇作家。現在はベルギー・アントワープと南アフリカ・ケープタウンに居を構える。オランダ及びフランダース地方で最も人気のある作家であり、多くの作品がヨーロッパの主要な演劇祭で上演されている。
 
宮城聰
Satoshi Miyagi1959年東京生まれ。演出家。SPAC-静岡県舞台芸術センター芸術総監督。東京大学で小田島雄志・渡辺守章・日高八郎各師から演劇論を学び、90年ク・ナウカ旗揚げ。国際的な公演活動を展開し、同時代的テキスト解釈とアジア演劇の身体技法や様式性を融合させた演出は国内外から高い評価を得ている。2007年4月SPAC芸術総監督に就任。自作の上演と並行して世界各地から現代社会を鋭く切り取った作品を次々と招聘、また、静岡の青少年に向けた新たな事業を展開し、「世界を見る窓」としての劇場づくりに力を注いでいる。14年7月アヴィニョン演劇祭から招聘されブルボン石切場にて『マハーバーラタ』を上演し絶賛された。その他の代表作に『王女メデイア』『ペール・ギュント』など。04年第3回朝日舞台芸術賞受賞。05年第2回アサヒビール芸術賞受賞。
  

 


 
★宮城聰演出SPAC作品 スライドショー


 
SPAC新作  演劇/日本(静岡)
演出: 宮城聰
作: トム・ラノワ(クラウス・マンの小説に基づく)
音楽: 棚川寛子
空間構成: 木津潤平
翻訳: 庭山由佳
翻訳協力: 大西彩香
出演:
 阿部一徳、大高浩一、鈴木陽代、鈴木麻里、
 大道無門優也、本多麻紀、美加理、山本実幸、
 吉植荘一郎、若菜大輔、渡辺敬彦
 

abe_HI8_4432trimmed
 阿部一徳
 
ootaka_HI8_4436trimmed
 大高浩一
 
suzukih_HI8_4536trimmed
 鈴木陽代
 
suzukim_HI8_4512trimmed
 鈴木麻里
 
daidomumon_HI8_4404trimmed
 大道無門優也
 
honda_HI8_4486trimmed
 本多麻紀
 
micari_HI8_4621trimmed
 美加理
 
yamamoto_HI8_4584trimmed
 山本実幸
 
yoshiue_HI8_4456trimmed
 吉植荘一郎
 
wakana_HI8_4548trimmed
 若菜大輔
 
watanabe_HI8_4496trimmed
 渡辺敬彦
 

公演情報

4/24(金) 18:30
4/25(土) 13:00
4/26(日) 18:00
静岡芸術劇場(全席自由) アクセス
上演時間: 180分(予定)  日本語上演/英語字幕

◎各公演、開演20分前よりプレトークを行います。

チケット

一般大人:4,100円/SPACの会会員割引:3,400円
☆ペア割引/グループ割引/ゆうゆう割引(満60歳以上対象)/学割など
 各種割引がございます。詳しくはこちら

※乳幼児を連れてのご入場はご遠慮ください。
※4月25日(土)の公演では、グランシップ託児サポーター(ボランティア)による無料託児サービスをご利用いただけます。詳細はお問い合わせください。

作品紹介

芸術は、いったい誰のもの?

芸術とは、劇場とは?
宮城聰が初めて挑む、骨太の社会派作品!

原作は、1936年に書かれたクラウス・マンの小説『メフィスト』。当時、ドイツ最高の俳優と謳われ、国立劇場の芸術監督でもあった実在の人物グリュントゲンスをモデルとし、発禁状態にまでなった小説は、80年代にはフランスの太陽劇団により舞台化され、ハンガリーのサボー監督による映画でも知られる。時代に翻弄される天才俳優の姿を通し、「劇場とは、芸術とは何か?」を問いかける社会派作品に、気鋭の劇作家トム・ラノワはさらに自由かつ大胆な翻案を試み、劇中劇として古今の有名戯曲の名場面を織り交ぜ構成した。挑戦を続ける宮城聰がSPACの強靭な俳優陣と共に、問題作を日本初演!

名戯曲・名台詞が次々に!
演劇好きにはたまらない名作のミルフィーユ?

愛した男が「悪魔」となる姿に絶望するグレートヒェンの嘆き(ゲーテ『ファウスト』)、陥落したトロイアに捧げるヘカベの祈りの言葉(エウリピデス『へカベ』)等々、古今の傑作戯曲の名場面が、稽古シーンの中で繰り広げられ、時流のなかで翻弄される登場人物たちの心情が、劇中劇の台詞を通じて浮き彫りになってゆく。ナチスの宣伝大臣を彷彿とさせる『リチャード三世』の独白(シェイクスピア)、その歴史的な演説にトリゴーリンとニーナの会話(チェーホフ『かもめ』)が重ね合わされる妙…。宮城演出の新境地を示す本作は、まさに演劇を愛するすべての人々に捧げられた舞台と言えよう。

あらすじ

時は1932年、ドイツ・ベルリンの国立劇場で『ハムレット』の稽古が行われている。そこへ総選挙でナチスが第一党になったとの報せが入り、動揺する劇団員たち。スター女優のレベッカは身の危険を感じ、国外へ逃亡する。残った演出家のクルトはかつてメフィスト役で大当たりした名優。彼のもとに「新体制で文化大臣になる」という男が現れ、左翼活動家ヴィクターに代わり、新しく劇場の芸術監督になるよう誘う。劇場を、芸術を守るためと信じて、その申し出を受けたクルトだったが、次第に時代の波に飲み込まれていく…。

スタッフ・キャスト

演出: 宮城聰
作: トム・ラノワ(クラウス・マンの小説に基づく)
音楽: 棚川寛子
空間構成: 木津潤平
翻訳: 庭山由佳
翻訳協力: 大西彩香
出演:
 阿部一徳、大高浩一、鈴木陽代、鈴木麻里、
 大道無門優也、本多麻紀、美加理、山本実幸、
 吉植荘一郎、若菜大輔、渡辺敬彦

照明デザイン: 大迫浩二
音響デザイン: 加藤久直
衣裳デザイン: 駒井友美子

舞台監督: 内野彰子
演出補: 中野真希
美術: 深沢襟、佐藤洋輔
照明操作: 松村彩香
音響操作: 山﨑智美
演出部: 廣﨑ナギ子
ワードローブ: 清千草
ヘアメイク: 梶田キョウコ
英語字幕翻訳: サラ・シュターク
英語字幕操作: 大西彩香
制作: 大石多佳子、米山淳一

製作: SPAC-静岡県舞台芸術センター
後援: ベルギー大使館

2021年1月16日

ふじのくに⇄せかい演劇祭2015

main2
画/前澤妙子
アーティスト(ミクストメディア)
静岡県出身。2014年12月パリより帰国。

さっ、出かけましょ!
空気を読まなくていい世界へ。


2015年4月24日(金) ▶ 5月6日(水・祝)
 



 
 
   
 
 
スケジュール
*下の画像をクリックすると拡大できます。↓
schedule
『盲点たち』追加公演決定!(4/27(月)19時集合、5/1(金)19時集合の2回が追加となりました)
バスの時間が変更されています。21:15森入口発→21:45東静岡駅着に変更いたします。
☆東静岡駅南口/各会場間の無料チャーターバスのご案内はこちら
☆ふじのくに⇄せかい演劇祭2015 チケット販売状況のお知らせはこちら

 
 

「Alternative(オルタナティブ)」と書いて
「空気は読まない」と訳してみる。

 
芸術だから、演劇だから、ダンスだから
静岡だから、東京だから、日本だから――だから何?

最近、空気を読むことばかり考えていませんか?ちょうど半世紀前、日本では、既存の価値観に反旗を翻すアングラ・小劇場運動がブームとなり、世界では、「近代の光が闇に葬ったもの」に目を向けるオルタナティブな表現が次々と生まれました。その精神は、探してみれば今もあちこちに生きています。

とりあえず「空気は読まない」。2015年のふじのくに⇄せかい演劇祭ではそう決めて、「それらしい空気」の中には収まらない、オルタナティブな表現を追求しつづけるアーティストたちに呼びかけてみました。

演劇祭を通して、そんな「ふしぎな人たち」を、じっと見つめてみてください。
色彩にあふれた「もう一つの世界」が、きっと現れてくるはずです。

お問い合わせ: SPACチケットセンター
TEL. 054-202-3399 (10:00-18:00)

主催:SPAC – 静岡県舞台芸術センター

ふじのくに芸術祭共催事業 
後援:静岡県教育委員会、静岡市、静岡市教育委員会

芸術回廊ロゴ